大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

晴れ 太陽光発電システム

 先日校長のお話集会で、地球温暖化のお話をしましたが、その中で二酸化炭素を使わない発電として太陽光発電を紹介しました。

 そこで校長室の前に、児童が簡単に実験できる装置を置いています。

▽電球のスイッチを入れると、風車がまわり、電子オルゴールが鳴ります。

グループ 3校合同産業学習の事前交流会!

 今月30日に予定している「3校合同産業学習」の事前交流会をZoom(テレビ会議システム)を使って行いました。今年の「3校合同産業学習」は、大原小、鮎川小、寄磯小の3校の高学年が地域の海産物、食材を使った料理について学ぶプログラムです。そして、イタリアンのシェフなど地元石巻の料理人5名の協力のもと児童が一緒に調理を体験する内容です。

 今日はその事前交流会ということで、3校の5・6年生の児童と、当日お世話になるイタリアンシェフにも参加していただきZoomでオンライン交流会を行いました。

 子どもたちがシェフに自己紹介した後、海の食材で好きなもの嫌いなものを伝えました。牡鹿に住んでいる子どもたちですが、ウニやホヤ、牡蠣が苦手が子がおおくいました。シェフからは、ぜひその苦手なホヤなどを使ってみては、と提案をいただきました。今後どうなるか楽しみです。

▽Zoomでこんにちは~

キラキラ 今日から教育実習スタート!

 今日から約1か月間の教育実習がスタートします。実習生は本校の卒業生です。コロナ禍の影響で教育実習が例年通り行えない学生もいるようですが、本校では、児童が少人数であること、実習生が卒業生であることから、正規の期間で教育実習を受け入れました。

 教員を目指す実習生には、母校で教育実習が行えることの幸せを感じながら、教員になりたいという希望に自信をつけて欲しいと伝えました。教えるという教師の日々の営みから多くのことを学んで欲しいと願っています。

▽朝業前に、児童に紹介しました。緊張しながら挨拶しています。