大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

会議・研修 ICTを活用した授業を推進しています!

 今回のコロナウイルスによる臨時休業中,本校は遠隔授業をいち早く実施をすることができましたが,その背景には日頃からのICTを活用した授業づくりがあると思います。普段からあたりまえにICT機器をつかった授業を実践していたことが,無理なく遠隔授業を行うことができたと思います。

 写真は,1年生の算数の授業の一コマです。「まえからなんばんめ」「うしろからなんばんめ」児童はワークシートで確認したうえで,電子黒板のデジタル教科書の描画機能を利用して自分の考えを発表していました。

注意 学校区パトロール

 4月実施予定であった「学校区パトロール」を実施しました。初めに昇降口前で校長から「明日明後日の土日も生活のリズムを崩さないこと」「バスでのマナーを上級生が見本となり,しっかりすること」「土日オートバイや車が牡鹿半島に多くなるので十分気を付けること」を話しました。

その後,いつものバスで帰りますが,今日は教員も一人同乗して車内での指導も行いました。

▽子どもたちが利用している牡鹿地区市民バス

 

急ぎ 体力アッププログラム その2

 今週火曜日から業間休みに始まった「体力アッププログラム」です。今日は,なわとびでいろいろなプログラムに挑戦です。自分のレベルに合わせて,前跳び10回,後ろ跳び10回,片足跳び10回などに挑戦しました。

 子どもたちは,なわにひっかかりながらも何度も挑戦していました。

キラキラ 1年生の体育です

 1年生の体育「かけっこ」の授業です。今日は,単元の第1次ということで,線の上を走ったり,コーンの間をくねっくね曲がりながら走ったり,フラフープを置いてぴょんぴょん跳んだりしました。いろいろな動きを楽しんでいました。

笑う 季節感のある掲示

 職員室前に掲示している月の行事予定です。季節感あふれる掲示物を毎月職員が作っています。

▽ 今月はアジサイ と かわいいてるてる坊主です。