カテゴリ:5・6年生
授業での絵本読み聞かせ
5・6年生では、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の絵本の読み聞かせをしていました。5年生の国語では、「注文の多い料理店」を学習しています。
絵本の世界に浸り、子どもたちがいろいろな想像をしていました。
第2回校内授業研究会
今年度は、校内研究として、先生同士で算数の授業づくりの勉強会を行っています。
今日は、高学年の算数の授業で研究のための授業実践を行いました。
5年生は、「分数と少数、整数の関係を調べよう」6年生は「拡大図と縮図」が今日の授業内容でした。複式学級で担任は一人です。ですから、45分間の授業時間をどのように5年生と6年生への指導に使ったらよいのかの計画も大切となります。少人数ではありますが、児童が自分で学習を進める時間も盛り込みながら授業を計画する必要があります。
今日の授業では、自分の考えをノートにまとめたり、他に説明する場面を意図的に設定しました。ヒントカードや電子黒板、学習プリントの活用などの工夫をした授業でした。
▽6年生1対1の個別の指導です。考える糸口を教師が与えています。
▽5年生3人でお互いの考えを述べあっています。自分の考えを他に分かるように説明することが大切です。
▽電子黒板を使って児童が説明しています。
梨の皮むきに挑戦
5・6年生の児童が祖父母参観に向けた準備で、梨の皮むきができるかどうか一人一人挑戦しました。
しかし、どの児童もいつもは向いてもらっているのか皮むきに四苦八苦しました。6分の1に切られた梨の皮をむくのに6分以上かかってしまう児童もいました。またまわりで見守っていた先生方は、鉛筆削りのかんじでむく様子にびっくりしたり、指を切りそうでハラハラドキドキでした。
▽きれいにむけるかな
▽宮城学院の学生さんのお手本です
初任者研修での体育授業
初任者研修の一環として,2年目の教員が初任教員の研修のために体育の授業を実践しました。
単元は「大原オリンピック チャレンジ ザ マット運動」で,倒立についてでした。
体育の授業では,単に技が出来ることを目指すのではなく,試行錯誤の工夫やお互いの意見交換などの活動も大事です。
▼授業の最初に,体幹トレーニングや縄跳びなどを取り入れています。
▼互いの演技をタブレットで撮影し,確認しています。
▼倒立の練習,壁倒立です。
3校合同修学旅行事後交流会
今日午前中,修学旅行に参加した6年生と来年修学旅行に一緒に行くことになる5年生が鮎川小学校に集まり,事後交流会行いました。
6年生が一人一人作成した修学旅行新聞を見せながら内容を紹介しあいました。
紹介について質問や感想を5年生を交えて意見交換もしました。
6年生が学んだ「協力」「仲間づくり」を後輩の5年生も受け継いでほしいです。
▼まずは自己紹介
▼交流後,鮎小の遊具で遊びました。