大原っ子ブログ
全校朝の会
今朝は、「全校朝の会」。全児童が1・2年生教室に集まって朝の会を行いました。中・高学年にとっては、整列や姿勢で低学年にお手本を示す機会となります。
健康観察では、低学年のSさんが一人一人を呼名しました。「はい、元気いっぱいです」とこたえる子どもたちにも笑顔が広がりました。
この後、みんなで「気球に乗ってどこまでも」など3曲を歌いました。学芸会で披露しますので、楽しみにしていてくださいね。
朝読書で言葉を豊かに
今日は、「朝読書」の日でした。低学年教室では、読み聞かせが行われていました。文科省のHPには、「読み聞かせは、読んでいる側の脳も、読んでもらっている側の脳も活発に活動させるが、特に読んでもらっている側の情動や記憶を司る部分、つまり心に特に響いていることが最近の研究で明らかになっている。」との文章がありました。
3年生以上の教室では、それぞれが選んだ本を黙々と読む姿が見られました。読書の意義の中に、「読むことがどんなに楽しいか、その喜びを知ることが人生の糧になる。」という言葉を見つけました。
日が短くなり、空が秋めいてきました。週にい1度は「読書の秋」ということで、親子で本を読む時間を作ってみてははいかがでしょうか。
避難訓練(土砂災害)を実施しました
今日は、土砂災害(大雨)を想定した避難訓練を実施しました。9月11日の引き渡し訓練の際にも、同じ想定で行います。1年生も整列・移動がスムーズにできていました。
今日から、獅子振り練習が始まりました。
野口英世の生涯
修学旅行で見学する「野口英世記念館」より学芸員の森田様にお越しいただきました。
来週修学旅行に出かける6年生4名が熱心に話に耳を傾けていました。今回聞いた話をもとに、見学の時に確かめたいことが見つかったかな。
修学旅行の楽しみが、また一つ増えましたね。
学生ボランティア来校
宮城学院女子大学より3名の学生ボランティアさんが来校しました。
10月14日の学芸会でもお手伝いをいただきます。本日は、教室を回って、自己紹介し、学習の様子を見ていただきました。
今後も、子供たちと関わりながらお手伝いをいただきます。子供たちの楽しみが一つ増えました。
校内水泳記録会
今日は、校内水泳記録会でした。
はじめに、体育主任の先生から諸注意を話された後、準備運動をして、少し練習。そして、3人一組で記録会のスタート!
一人一人が、自分の目標を目指してスタートしました。周りからの声援に応えるように、全員が練習の時以上に頑張りました。
参観いただいた保護者の皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。
学芸会ミーティング
10月実施予定の学芸会に向けて、全校児童でミーティングを行いました。「どんな学芸会にしたい?どんな学芸会だったらよい?」を3グループに分かれて話し合いました。
「楽しい」という言葉の中にある、子供たち一人一人が持つ思いを出し合い、目標を作ることができました。
これから、子どもたちが主体となって、学生会を作り上げていきます。ご家庭での励ましをお願いいたします。
バッタのおうちを作ろう
生活科の授業で校庭へ出てきた1・2年生の様子を見ていると、何やら草をむしって虫かごに入れています。
何をしているのか聞いてみると、採集したバッタに住み心地のよいおうちを作るとのことでした。
バッタ君たちは気に入ってくれたかな?
松島野外体験学習に出かけていた3・4年生は、午後2時40分に帰校しました。ちょっと疲れた様子でしたが、活動を十分楽しんできたようです。
3,4年生は松島へ。1,2,6年生は学校で。
3、4年生が松島自然の家へ出発しました。大きな荷物を持ちながらも、みな笑顔でバスに乗り込む姿から、子供たちが楽しみにしていたことが分かります。自然体験は、楽しさに加えて、工夫や協力といった学びに通じる活動です。1泊2日の友達との生活は、自立への芽生えが期待できます。「自分のことは自分でする」の第1歩にしてほしいと思います。
さて、学校では・・・。1、2、6年生が学習に取り組んでいました。午前の授業を終えて、みんなが楽しみにしている給食です。
それぞれ、苦手な食材はあるようですが、みんなで食べるとおいしいからか、ふだんよりも頑張って口に運んでいる児童が多いようです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
松島野外体験学習結団式
明日からの3校合同松島野外体験学習の結団式を行いました。オンラインでそれぞれの教室をつなぎ、体験学習で頑張りたいことを発表するなど、活動への意欲を高めました。
明日、明後日は、暑くなりそうです。今日帰ったら、荷物の確認をしてから早めに就寝しょう。