大原っ子ブログ
修学旅行の事前交流会
鮎川小、寄礒小の6年生と来月7日8日と会津方面に合同で修学旅行に行きます!
今日はその参加する児童の事前研修として、インターネットのテレビ電話を使い、交流会をしました。なんて便利なんでしょう!
画面には他校の6年生が映っています!
同時にみんなで顔を見ながら自己紹介などをすることができました。
ALTの先生と外国語活動です。
今日は,ALT来校日です。高学年では,「When is your birthday?」の学習でした。
画面にあるカレンダーをめくってペアを当てる神経衰弱です。
それぞれのカードは月の英単語になっていて楽しく月の単語を学んでいきます。
英語は,コミュニケーションなので楽しくやり取りしながら学ぶのがよいですね。
宮城学院女子大学の学生ボランティアが来てくれました!
震災後からボランティアとしてご支援いただいている宮城学院の学生さんが今日4名来ました。
うち一人は本校の卒業生です。
今日は,低学年のクラスで授業のお手伝いをもらったり,運動会の片付けを手伝ってもらったりしました。
感謝です。
第28回大原小学校・学区民大運動会
晴天に恵まれ,第28回大原小学校・学区民大運動会が開催されました。
子どもたちは,運動会テーマ「令和初めの運動会,みんなで仲良く頑張ろう」のもと
練習してきた鼓笛やソーラン,応援合戦などに一生懸命,元気な姿を保護者の皆様,地域の皆様に披露することができました。一生懸命な子どもたちの姿は,大人にも元気をくれるものだったと思います。
また,保護者様,地区民様方の競技も楽しいチーム名の披露や接戦となった玉入れなど子どもたちを楽しい一日を過ごすことができたのではないでしょうか。ご協力に感謝申し上げます。
▼朝6:20分に上がった花火です。
▼入場行進
▼牡鹿っ子よさこいソーラン 谷川小の振り付けを伝承
▼大空に響け!マーチング 伝統の鼓笛隊
▼参加賞が豪華です。
▼力のかぎり 紅白対抗綱引き
▼力を合わせてころがそう 親子競技の大玉ころがし
▼地区民競技の玉入れ 熱戦でした。
▼大原っ子 ししふり
▼卒業生の中学生や地域の方に篠笛やしめ太鼓の協力をいただきました。
▼恒例となった 閉会式後の餅まき
明日の準備完了です。
昨日に引き続き,今日も保護者の皆様のご協力をいただき,会場の準備をしました。
テントもたち,大漁旗もなびきました。感謝です。
明日はいよいよ運動会です。地域の皆様もどうぞお越しください。