大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

重要 地震・津波対応避難訓練

 地震が起き,校庭に避難した後に大津波警報がでたとの想定で第3次品場所である体育館裏の高台まで避難訓練を行いました。「おしかも」の頭文字~押さない・しやべらない・駆けない・戻らない~を守りながら児童は真剣に避難行動をとることができました。このような訓練で防災意識が高まり,学校だけでなく登下校時や在宅時の避難行動ができるようになるとよいと思います。

▽教室から校庭へ

▽校庭に避難

▽大津波警報の想定で高台にさらに避難

▽高台で避難完了,防災主任からお話

鉛筆 授業のスタートです!

 今日から教科の授業開始です。今年度から朝掃除となり,児童は自分の教室をていねいに掃除していました。手洗いもこまめにしています。

また,業間の休み時間には校庭で多くの児童が鬼ごごっこなどをして走り回っていました。そとあそびは楽しいですね。

▽朝掃除をしています。

▽手洗いを丁寧にしています。

▽5年生の算数の授業です。

▽1年生が校庭探検です。

▽業間で鬼ごっこです。

▽お昼のお弁当は桜の近くで食べました。

お祝い 令和2年度入学式!

 晴天の春らしい,そして桜の満開の中,入学式を行いました。今年の新入生児童は3名です。元気いっぱいの入学児童です。

 式では,担任の先生の呼名に大きな声で返事をしたり,祝い品を受けとる姿勢が立派だったり,大変素敵な新入生です。

 保育所でも大活躍した3人なので小学校でも1年生から勉強に運動に頑張ることと期待しています。

▽担任の呼名です。元気に「はい」と返事ができました。

▽在校生からの歓迎のことばです。

▽帰り際,校庭の桜の前で

にっこり 着任式・始業式

 4月の異動で新しく大原小学校にお迎えした先生方の着任式及び始業式を行いました。始業式では,「新型コロナウイルス感染症のことで大変だけれども,悩んだりしたらすぐに先生にお話しよう,また今だからこそお友達にやさしくしよう。新しい教科書をもらい改めて「勉強いっぱい」のスタートにしよう。」と校長からお話をしました。

 今年度は18名の児童でスタートです。

▽着任式のようす

▽児童歓迎のことば

▽式後,養護教諭から咳エチケット,マスクの使い方,手洗いについて講習会をしました。

花丸 校庭の桜が開花しました!

 昨日から桜の花が開花しはじめ,今日は多くの開花が見られました。

午後から雨模様となりましたが,来週の入学式の頃には満開になるのではと思います。

 始業式,入学式が無事行われることをお祈りしています。

学校 令和2年度のスタートです!

 本日は,人事異動の一斉赴任日でした。本校には新たに2名の職員を迎えました。そのうちの一人は新規採用教諭です。

 辞令交付の後,服務宣誓式を行いました。また,県教育委員会主催の新規採用教員の辞令交付式が新型コロナウイルス感染症対応のためなくなったため,県教育長のメッセージの書面を校長が代読で紹介しました。

 新年度を迎え,新しい職員と共に素晴らしい学校づくりをしていきたいと思いますので保護者の皆さま,地域の皆さまご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

▽新規採用教員の服務宣誓

うれし泣き 離任式を行いました。

 年度末人事異動により,4名の職員が異動となりました。それぞれの先生方には,子どもたちのご指導,そして教職員も多くのことを学ばせていただきました。お別れはとても寂しいことですが,転出される皆様の今後のご活躍,ご健康を祈念しています。

 また,地域の皆さま,保護者の皆さまには4名の職員が大変お世話になりました。ありがとうございました。

▽転出職員の挨拶

▽児童より送る言葉です。

▽みんなでぱちり・校庭で最後のお見送り

晴れ エアコン工事真っ最中!

 今年の夏も猛暑となるかもしれませんが,現在学校では,夏前の完成を目標にエアコン工事が急ピッチで行われています。新型コロナウイルス感染症による臨時休校のため,工事が前倒しで行われ,現在教室には,大きな室内機が2台設置されました。屋外でも,電源関係のキュービクルが新設となるため,大掛かりな工事が行われています。

 工事関係の方が毎日朝早くからお仕事をしていただいています。感謝です。なお,感染症対策のため工事業者の方々にもマスク着用や手洗いを励行していただいています。ご協力に感謝します。

▽駐車場に設置予定のキュービクル工事現場

▽教室に設置しているエアコン室内機

動物 修了式 無事終えました~

 新型コロナウイルス感染症により続いた臨時休校が終わり,明日から春休みとなります。

 今日は卒業式に続き,全校児童が元気に登校して令和元年度修了式を体育館で行いました。職員児童が全員マスクをして,児童の代表発表もないの式となりましたが,児童15名はしっかりとした姿勢で式に臨んでいました。

 学年ごと校長から修了証が代表児童に授与されました。その後,校長から,「毎年支援していたいている関東の高校に今回学校に備蓄してあったマスクを差し上げました。マスクをあげたら大変喜ばれました。私たちは,支援していただくばかりだったが,今回小さなことだけど恩返しをして人のために何かをすることはとても気持ちのいいことでした。児童の皆さんが恩返しでできることは,勉強をがんばること,人にやさしくすること,運動することです。ぜひ4月からも頑張ってほしい。」と児童に向けた話がありました。

 修了式後,児童は各学級で今年度最後の学級活動を行い,1年間の振り返りや春休みの過ごし方などについて確認しました。

 

 

 

お祝い 卒業式~卒業おめでとうございます~

 今日は,6年生1名の卒業式,とても暖かく天気の良い日でした。

 新型コロナウイルス感染症対策のため,ご来賓の皆さまをお迎えできませんでしたが,卒業生のご両親,ご家族様参列の中卒業式を無事に終えることができました。

 臨時休校が続いたため,卒業式の練習が事前にできませんでしたが,朝に少しだけ練習をし,在校生もしっかりと送る言葉や合唱をすることができました。

 卒業生の男子児童は,式中に合唱の伴奏と式後に自身が習っているピアノで2曲記念演奏をしました。

 一人で大原小のリーダーとして活躍してきた卒業生でした。感謝です。なんでも「本気で!」活躍することを期待しています。卒業生に幸多かれ!

▽校庭の桜も大きなつぼみを抱いています。

 

▽卒業を祝う教室の装飾です。

▽在校生からの送る言葉です。

▽式後,みんなで記念撮影です。

 

 

お祝い いよいよ明後日卒業式

 コロナウイルスのため臨時休業ですが,明後日卒業式を挙行します。

学校では,校庭整備や,体育館での式場づくりも終わり,準備万端です。1名の晴れの卒業式が素晴らしいものになると願っています。

▽在校生席の間隔を空けています。

▽校庭もきれいにしています。桜のつぼみも膨らんでいます。

キラキラ 教室ワックスがけ~職員作業

 臨時休業期間中,週に2回家庭を訪問し学習課題を置きに行ったり,回収をしています。子どもには直接接触しないよう,ポストでのやり取りです。子どもたちは,しっかりとその課題をしています。

 さて,今日は,先生方で教室のワックスがけです。ピカピカの教室で卒業式,修了式を迎えることができそうです。

グループ 鎮魂の日の祈り

 東日本大震災から9年目を迎えた3月11日,大原地区にある「牡鹿地区慰霊碑」で鎮魂の祈りがささげられました。

 慰霊碑のモニュメントは,震災発災の14時46分に支柱から太陽の日が差し込む時時計となっています。

音楽 授業参観・移杖式

 今日は今年度最後の授業参観日で鼓笛の移杖式もありました。保護者の皆さまお忙しい中ご覧いただきありがとうございました。

 また,コロナウイルス感染予防のため,突然のニュースにより石巻市でも来週月曜日から春休みまで臨時休校の措置となりました。子どもたちにとっても教職員にとっても突然の授業最終日となり慌てた日となりました。来月に予定していた卒業式などはぜひ配慮しながら,開催したいと考えております。

▽低学年の生活科「ありがとう発表会をひらこう」九九の発表です。

▽ 高学年 外国語活動「桃太郎を英語で演じてみよう」の一こま

▽ 移杖式での演奏の様子

▽いよいよ「杖」指揮棒の引継ぎです。

お祝い 6年生を送る会

 今日は,一人の卒業生のための「6年生を送る会」を音楽室で行いました。ふるさと学習発表会や鼓笛の練習などで忙しい中でしたが,6年生を楽しませようと各学年よく準備をして出し物を披露していました。

 途中,体育館で鬼ごっこをしたり,ドッチボールをしたりして楽しみました。音楽室に戻り,先生方からも「まあわ~せ~♬まあわ~せ~♬」の音楽に合わせて踊ったり各先生がいろんなものを回す出し物で大盛り上がりでした。(アンコールしました!)

 6年生にも下級生の思いが伝わり,楽しいひと時をみんなで過ごすことができました。

▽低学年の演奏

 ▽3年生のリコーダー演奏

▽ 4年生のリコーダー演奏

 

 ▽4年生以下でみんなでダンス披露

 ▽6年生へプレゼント

 ▽高学年でダンス

 ▽体育館でドッチボール

音楽 移杖式に向けての最終練習♬

 明後日,いよいよ移杖式,鼓笛の指揮,学期の引き渡しの指揮を行います。今日はその最終練習,校歌や宇宙戦艦ヤマトの演奏がだいぶ上手になりました。保護者の皆さま,学習参観日に披露しますのでぜひお越しください。