大原っ子ブログ
クリスマスドリーム in牡鹿
ホエールタウンおしかの観光物産交流施設Cottu(こっつ)を会場に、ズーラシアンブラスコンサートが開催されました。
楽しい演奏に、子供たちの笑顔がはじけました。
スポーツタイム、獅子振り練習
スポーツタイムで「スポーツオニごっこ」を楽しみました。
5時間目には、地域の方にも指導していただき、学芸会から2か月ぶりに大原地区に伝わる「獅子振り」の練習を行いました。
メディアコントロールチャレンジ
先週1週間、メディアコントロールチャレンジに取り組んだ子供たち。自分の目標をパーファクトに達成したお友達を表彰しました。これを機に、これからの生活にも役立ててほしいです。
歌声タイムでは、体を動かしながら、わらべ歌を楽しみました。
生活集会
11月の生活を振り返る生活集会がありました。11月の生活目標は、「ものをたいせつにしよう」でした。各学級の代表児童が、振り返りを発表しました。
12月の生活目標は「整理整頓をしよう」です。整理整頓をすると、どんなよいことがあるか担当の先生からお話がありました。
授業の様子
2・3年生の図工の学習におじゃましました。2年生は、楽器をどんな模様にしようかと考えていました。3年生は、土の下をのぞいてみたら、どんな世界が広がっているか想像を膨らませていました。
今日初めて習字に挑戦したお友達も・・・
委員会の時間には、先週呼びかけていた赤い羽根募金の集計作業を行っていました。4日間で5801円の募金が集まりました。
合唱に挑戦
歌声タイムでは、2部に分かれて合唱への挑戦が始まりました。どんなハーモニーになるか今から楽しみです。
まずは、パート練習
最後に合わせて
ドッジボール
今日のスポーツタイムは、ドッジボールで体を動かしました。
以前よりも上手にボールを投げること、受け取ることができるようになってきたので、ゲームのスピードが上がったようです。逃げ方も上手になりました。
クラブ活動
だいぶ冷え込みが厳しい一日でしたが、今日のクラブ活動は「サッカー」でした。
一つのボールをみんなで追いかける姿が板についてきました。
土砂災害の危険がある時には
土砂災害の危険が迫った時の第3次避難所を給分地区の集会場に設定したいと思っています。今日は、その集会所まで実際に歩いて場所を確かめました。避難時の合言葉「おしかもち」を守って歩くことができました。
児童集会
今朝は、児童集会から一日がスタートしました。担当になった児童が進行を務め、全校児童が遊びを楽しみました。
今日の遊びは、「サツマイモとサトイモ」「落ちた落ちた」「進化ジャンケン」の3つです。