大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

お弁当の日

わーいわーいキラキラ

子どもたち大喜びのお弁当の日です。

見てください!ぐでたま~ピース

卵焼きはハートハートなるほど、こうやってつくるのですね了解

勉強になります笑う

愛情たっぷりのお弁当キラキラ給食もおいしいけど、お弁当はさらにおいしいですね。

キラキラ

お結びは先に完食ですキラキラ弁当は残しません。

笑顔と感謝の気持ちのつまった空っぽのお弁当箱をもっておうちに帰ります。

「今日も、おいしいお弁当、ありがとうございました。

また、よろしくおねがいしますハート

 

変身!and ひらひらゆれて

すてきな子どもたちを見つけました。

まずは、推しポイントのアップから。

自然の神様(なるほど、ピカピカキラキラの触角キラキラ

ヘッドホンがすてき!そして、髪の毛の色がポイントだそうです。

あ!わかりました! これは、いま大人気の映画「ワンピース」のウタに違いありません音楽

こちらは、ベルトがおすすめキラキラ

すごくダンサブル・ファッショナブル NiziUみたいです。

1年生は、

ボンドでビーズを一つ一つ丁寧に付けています。手が込んでいますピース

風に揺られて、ひらひら・・・きれいでしょうね。

 

じゃーん!

ポーズもきまっています!

変身ヒーローたちとひらひらの作品を持った1年生、かっこいいですね王冠

ESPがやってきた!

【ESP笑顔創造プロジェクト】

牡中生の踊りで、地域のみんなを笑顔にしたい!とソーランを披露してくれました。

祈望の輪(大原小学校近く)の広場で、息もぴったり流麗な先輩たちの踊りに、大原っ子たちはくぎ付け!あこがれのまとキラキラ

みてください、この真剣な表情キラキラ熱い視線3ツ星

踊りを見ながら、一緒に踊る1年生王冠

真似して踊る1年生花丸かっこいいキラキラ

最後に中学校の先輩たちと記念撮影キラキラ

 ぼくも・わたしも 中学生になったら、この長ばんてんを着てかっこよくおどるぞ!そんな思いを持ったことでしょう。

ありがとうございました王冠

 

・・・おまけのショット・・・

 ↑ 中1の先輩(卒業から半年たっただけなのに、ぐっと大人になった感じがして頼もしいです。)

 

 

円つながり 

今日のテーマは、「円まる

6年生の教室では

3人が頭を寄せ合って、円の面積をつかった応用問題に取り組んでいます。

「こうでしょ。ここは、ここと同じだから・・・。」

「式は、こうなるよ。」「うんうん、そうだ。おんなじ」

「この式のこの部分は、ここのことだから・・・。」

このあと、黒板に式を書いて、互いの説明を聞き合って完璧!

こちらは、3年生の教室です。

黙々と円を描く。

「そうそう、長さを測って・・・」

「いい感じで描けたよ了解

「きれいに上手な円が描けてるよ。うまいキラキラ

(と、こんな会話が交わされていた…と思う。)まる

 

1階の廊下に

おお!なんてステキなのでしょうキラキラ

題名もステキキラキラ

6年児童と担任の合作花丸

すばらしい!大原っ子ならではの作品キラキラ

ふるさと愛ハートを感じます。

ハートOSHIKAピース