大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

学習参観並びに全体会、学級懇談会

 21日(金)5時間目は、今年度初めての学習参観が行われました。

 1,2年生とひまわり学級は、算数と国語を学習しました。 

 

 3,4年生は、教室の前と後ろに分かれて算数を学習しました。

 6年生は、算数を学習しました。

 6年生たんぽぽ学級は、国語を学習しました。

 

 たくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。

 その後、体育館で行われた全体会では、「どんな子ども(大人)に育ってほしい」という課題について、保護者の皆さんと教職員が一緒に考え、共有しました。

 

1年生を迎える会!

 入場する直前のちょっと緊張してるところです。

 3年生の進行により始まった1年生を迎える会。はじめに行ったのはゲームでした。

 イス取りゲームは、少しずつイスを減らしていき、最後に残ったのは、3年生の男の子でした。

 次に、1年生へプレゼントを渡しました。

 全校で作った素敵なプレゼントでした。

 そして、全校からのダンスのプレゼント!

 寄磯小学校の友達も一緒に踊りました。すばらしい!

 約1時間の迎える会でしたが、みんなの笑顔があふれ、楽しい時間を過ごすことができました。

めかぶ削ぎ体験

 今年度から、木曜日は寄磯小学校の3年生と6年生の2名が、大原小学校に来て、一緒に学習をしています。先週、初めて大原小学校に登校した日は、寄磯小学校の校長先生をお迎えし、臨時朝会が開かれました。

 

 そして、早速校外学習に出かけました。

 

 3年生以上の子ども達が、めかぶ削ぎ体験を行いました。たくさんの大人の方々が作業をしているところにお邪魔させていただき、着替えをしてから早速体験させていただきました。

 

  子ども達に交じって、寄磯小学校の校長先生も体験しました。

 特殊なカッターを使って削いでいきます。めかぶが真っすぐだと取りやすいのですが、ひねりがあるめかぶだと、それに合わせてカッターを動かすのが難しいなあと思いました。

 

 体験作業が終わってから、たくさんの質問をさせていただきました。丁寧に答えていただき、ありがとうございました。また、お土産もいただきました。重ね重ね、ありがとうございました。

4日遅れの入学式

 10日行われた入学式に、体調を崩して参加できなかった1年生の入学式が行われました。

 

 会場は体育館。はじめに津田校長より、校長式辞が読まれました。そして、思う存分記念撮影をしました。

 

 実は、その様子を見て、拍手を送ってくださった方々がいらっしゃいました。昨年11月末にいらっしゃった日本郵政グループJPはりま東支部の皆さんです。今年は、12名の方々が大原小にいらっしゃいました。

 

 JPはりま東支部の皆さんからは、子ども達に、鉛筆などの文房具をいただきました。JPはりま東支部の皆様、本当にありがとうございました。

職員室にかわいらしい訪問者?

 職員室に、かわいらしい訪問者がありました。

 その訪問者は、

 「僕の名前は、〇〇です。好きな食べ物はドライカレーです。よろしくお願いします。ここに、サインをお願いします。」

と言って、生活科バックに挟んだカードを差し出していました。

 1,2年生の生活科の学習で、学校探検をしながら、自己紹介をしていたようです。職員室の先生方全員にサインをもらって、うれしそうに教室に戻って行きました。

 はやくサインがいっぱいになりますように!頑張って!