大原っ子ブログ
学習参観・懇談会
本日は、学習参観・懇談会にお越しいただきありがとうございます。
全校で、道徳の授業に取り組みました。
1,2年生の教室では教材文「さかあがりできたよ」を使って、考えました。
高学年の教室では、事前アンケートをもとに自分の生活を見直していました。家族のかたと一緒に考えるよい機会となりました。
4年生の教室では、「ありがとう」について、様々な場面の「ありがとう」の気持ちについて思いを巡らせていました。
学校生活を見直したり、望ましい行動について考えたり・・・
教室や廊下には、1学期の学習の足跡がたくさん掲示(配置)してあり、保護者の皆さんにじっくり見ていただきました。
今日の学校での様子について、家庭で話題としていただき、子供たちを励ましていただきたいと思います。
みなさま、引き続きご支援ご協力をどうぞよろしくお願いします。
作品展(その4)
1,2年生の作品「ひらひらゆれて」
5,6年生の作品「運動会新聞」
運動会に向けての目標と、終えて思い出のシーンをまとめました。
実物は、参観日の際にぜひご覧ください。
新聞ができあがりました
4年生のお友達が、取材してきたコンビニエンスストアの秘密を新聞にまとめて第1弾を発行し、校長室に届けてくれました。
4年生のお友達が先日取材に行ってきた「コンビニエンスストアの新聞ができました」と届けてくれました。
先日は、「校長先生新聞」の発行に向けて、念入りに取材や内容の確認に来てくれました。
クラス通信で紹介された追加取材の様子です。(そのまま引用)
でき上がった新聞は両面刷りです。
裏面には、「うれしかったこと」「そんな仕事をしているか」「学校の中で好きな場所ランキング」
そして、写真が大きく載っています。大特集を組んでくれて、ありがとうございました。
どちらの新聞も、内容がぐっと詰まっていました。
買い物で算数
コーラガム 5円、都こんぶ 47円、チョコエッグ150円・・・
たくさんのおやつが並んでいます。この中から自分でほしいものを選んで、代金を計算します。
おやつを選んで品名と値段をノートに書きます。
真剣に選んでいます。
こうやって足し算の勉強をするのは楽しいですね。
今年初めてのプール
日差しが強くなり、水温・気温が十分になったので、今年初めての水遊び・水泳を全校でしました。
準備運動をした後、しっかりシャワーをあびます。
水が冷たくても頑張ってごしごし。
一人ずつ、静かに水の中に入っていって・・・
プール内側の壁に沿って、ぐるぐる歩きます。
プールサイドに腰かけて、足をバシャバシャ
今度は鼻まで潜ってみようか。1,2年生は初めての挑戦!
中高学年は、水中じゃんけんで水に慣れていきます。
気持ちいい!浮いてる浮いてる
今年は何回プールに入れるでしょう。
めあて達成に向けて、たくさん練習してほしいと思います。