大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

キラキラ 書きぞめの特別指導

 牡鹿地区の小中学校では,毎年書きぞめの学習の時期に「特別講師」をお願いしています。加藤先生です。

 今日は,高学年の「令和」「春風」のご指導をいただきました。どんな筆遣いをしたらよいか,バランスは,など丁寧に一人一人教えていただきました。子どもたちは,集中して取り組んでいました。

お祝い 50万アクセス達成!

なんと,本日「大原っ子ブログ」のアクセス数が50万となりました。

来訪者の方々に感謝申し上げます。引き続き学校の様子を発信してい行きます!

笑う 1年生 どんぐりショップ開店!

 1年生が,手作りの松ぼっくりツリーやけん玉,はし入れ,夏まで育てたアサガオのたねを仮想のお金で販売する「どんぐりショップ」を開店しました。生活科や算数などの学習を生かします。

 1時間目に校長室にきた3人の1年生は,昔の駅弁販売のように商品をもって来ました。「まつぼっくりツリーは30円ですよ」「はし入れは10円です」などと元気に販売をしていました。代金の計算もばっちりです。「全部で50円になります。」「ありがとうございます。」など,すっかりお店屋さんになりきっていました。

 業間休みには,1年生教室で他の学年の児童や先生方にも販売しました。

▽どんぐり銀行のおかね

▽いろいろな商品があります!おおにぎわいです。

▽釣りコーナーもあるよ。

▽10円になります!

学校 6年生が中学校の授業体験!

 小中の連携,来年度中学生になる牡鹿地区3校の6年生が不安なく進学できるようにと,今日牡鹿中学校を会場にして授業体験会がありました。

 来年度中学校1年生となるメンバーが集まり,中学校の先生による音楽と英語の授業を受けました。

 音楽では,日本の伝統音楽楽器である箏の演奏を学びました。「サクラ サクラ」です。児童は,箏は中国から伝えられ,竜の形であることなど学んだ後,早速サクラの演奏に取り組みました。あっという間に皆が引けるようになりびっくりです。

 2時間目は英語です。お世話になったALTの先生宛に年賀状を英語で作成です。気に入った表現を選び,イラストなどを加えて完成です。

 児童からの感想でも,「楽しく授業に参加できました。」「いっそう早く中学校に進学したいと思いました。」「不安が減りました。」など良い意見が聞かれました。

 中学校の先生方,お忙しい中ありがとうございました。