大原っ子ブログ
遠隔授業その2
今日は、5年生、6年生の遠隔授業を行いました。画面越しとはいえ、久しぶりに顔を合わせた子どもたちはとても嬉しそう!充実した時間を過ごすことができました。
事前に接続手順を説明した動画を保護者に配信していたので概ねスムーズでしたが個々の端末や通信環境の違いでの課題も見えてきました。
今後も子どもたちの学びの保障に出来るだけ取り組んでいきたいです。
今日から遠隔授業開始!
今日から,本格的に遠隔授業(インターネットを使った双方向の授業)を開始しました。
今日授業を行ったのは,3年生の2人です。新年度新しく勉強する算数をデジタル教科書を共有しながら数ページ進めることができました。児童は,事前に家庭学習で予習していたので,スムーズに授業が進められていました。
音声が最初聞こえないとか,まだ慣れないところもありましたが,児童の自力での家庭学習には限界がありますので,今後の臨時休業延長の可能性もある中,遠隔授業を取り入れていきたいと思います。
▽先生PCのデジタル教科書画面を児童にも共有させ表示させています
インターネット授業のための職員研修会
新型コロナウイルス感染症対策のため臨時休業が続く中,本校では独自にインターネットでの遠隔授業を実施,計画しています。
今日は,そのための技術講習会を担任全員が参加して開催しました。
児童も自宅で学習をがんばっていますが,インターネット上で顔を見ながら担任やお友達と交流できるのはとてもいいことだと思います。
河北新報に記事が掲載されました。
「<アングル東北>震災10度目の春 桜と歩んだ被災地2020年4月20日(月)」として,8年前谷川小との統合記念で植樹したソメイヨシノの成長ぶりを記事として紹介されました。写真は,今年入学した1年生3人と桜が一緒の素敵な写真です。
どうぞご覧ください。
▽記事撮影時の様子
臨時休業中の対応
昨日から臨時休業となり,学校では子どもたちの健康状況の把握や学習生活の様子をうかがうため週に2回ご家庭への電話連絡を行います。また,学習プリントなどのやり取りを配布用,回収用の2種類の封筒で分けて各家庭のポストに入れることにしています。
昨日チャレンジしたインターネットを使った遠隔授業も今先生方で研修中です。
▽白ヤギさん封筒と黒ヤギさん封筒
算数の遠隔授業をしました!
今日から臨時休業となりましたが,3年生の児童にインターネットを使った算数の遠隔授業を行いました。
児童は自宅でタブレットを使って,学校では教室のコンピュータと電子黒板を使って双方でやりとりをしながら学習を進めました。45分間しっかり集中してまとめと振り返りまですることができました。
新型コロナウイルス感染症対策で授業ができない中,このような形で遠隔授業ができることが確認できました。
今後も検討を加えながら遠隔授業に取り組んでいきたいと思います。
明日から臨時休業
明日からまた長い臨時休校となります。子どもたちも,「せっかく新学期友達ともあえて頑張っていたのに悲しい」というような発言がありました。先生たちも同じです。しかし,前向きにやれることをしていきたいと思います。
子どもたちには,
引き続きの 手洗いなどの感染予防
はやね・はやおき 規則正しい生活を
自分で勉強を進めるよう努力すること
などを話しました。
▽1年生の給食,慣れてきたのにね
▽バスの見送り しばらくこの光景が見られません
15日から臨時休校!
新型コロナウイルス感染症対策として,宮城県からの要請を受け本市石巻市でも市内小中学校高校で4月15日から5月6日までの臨時休校が決まりました。
新学期,良いスタートが切れたと思っていましたが,命に関わる予防ですので仕方のないことと思います。
明日は,臨時休校前にいろいろと子どもたちにお話をする予定です。
委員会活動開始
今年度1回目の委員会です。委員会は3年生以上が参加します。運営委員会と広報委員会の2つがあります。今日は役割を決めたり,今後の予定を話し合いました。
今日の1年生
朝から元気に「おはようございます!」と立派な1年生です。朝掃除では,今日は雑巾で水拭きに挑戦です。雑巾のしぼり方からお勉強です。
▽よいしょよしょ ていねいにふいています。
新型コロナ対応の給食
今日から給食スタートです。新型コロナウイルス感染症対策として,以前は全校児童がランチルームで一緒に給食を食べていましたが,今回の新型コロナ対応で,各教室で席を向かい合わせずに食べることとしました。
▽配膳は,ランチルームで他の人と間隔をとりながら・・・
▽その後,自分の教室へ おつゆがこぼれそうでゆっくり歩きます。
▽教室では,前を向いて,できるだけ会話しないで食べます。
地震・津波対応避難訓練
地震が起き,校庭に避難した後に大津波警報がでたとの想定で第3次品場所である体育館裏の高台まで避難訓練を行いました。「おしかも」の頭文字~押さない・しやべらない・駆けない・戻らない~を守りながら児童は真剣に避難行動をとることができました。このような訓練で防災意識が高まり,学校だけでなく登下校時や在宅時の避難行動ができるようになるとよいと思います。
▽教室から校庭へ
▽校庭に避難
▽大津波警報の想定で高台にさらに避難
▽高台で避難完了,防災主任からお話
授業のスタートです!
今日から教科の授業開始です。今年度から朝掃除となり,児童は自分の教室をていねいに掃除していました。手洗いもこまめにしています。
また,業間の休み時間には校庭で多くの児童が鬼ごごっこなどをして走り回っていました。そとあそびは楽しいですね。
▽朝掃除をしています。
▽手洗いを丁寧にしています。
▽5年生の算数の授業です。
▽1年生が校庭探検です。
▽業間で鬼ごっこです。
▽お昼のお弁当は桜の近くで食べました。
令和2年度入学式!
晴天の春らしい,そして桜の満開の中,入学式を行いました。今年の新入生児童は3名です。元気いっぱいの入学児童です。
式では,担任の先生の呼名に大きな声で返事をしたり,祝い品を受けとる姿勢が立派だったり,大変素敵な新入生です。
保育所でも大活躍した3人なので小学校でも1年生から勉強に運動に頑張ることと期待しています。
▽担任の呼名です。元気に「はい」と返事ができました。
▽在校生からの歓迎のことばです。
▽帰り際,校庭の桜の前で
着任式・始業式
4月の異動で新しく大原小学校にお迎えした先生方の着任式及び始業式を行いました。始業式では,「新型コロナウイルス感染症のことで大変だけれども,悩んだりしたらすぐに先生にお話しよう,また今だからこそお友達にやさしくしよう。新しい教科書をもらい改めて「勉強いっぱい」のスタートにしよう。」と校長からお話をしました。
今年度は18名の児童でスタートです。
▽着任式のようす
▽児童歓迎のことば
▽式後,養護教諭から咳エチケット,マスクの使い方,手洗いについて講習会をしました。
高台避難場所の確認
4/10に津波対応避難訓練を予定しています。職員で3次避難場所にしている体育館の上方高台方面を下見ししました。
▽避難場所のさらに上は道路工事中です。
今日の桜通信2
青空にはえる桜です。いよいよ明日は入学式です。
▽入学式の解錠も準備万端です。
今日の桜通信
桜が咲きほこっています。ちょうど今週末が満開でしょうか!
校庭の桜が開花しました!
昨日から桜の花が開花しはじめ,今日は多くの開花が見られました。
午後から雨模様となりましたが,来週の入学式の頃には満開になるのではと思います。
始業式,入学式が無事行われることをお祈りしています。
令和2年度のスタートです!
本日は,人事異動の一斉赴任日でした。本校には新たに2名の職員を迎えました。そのうちの一人は新規採用教諭です。
辞令交付の後,服務宣誓式を行いました。また,県教育委員会主催の新規採用教員の辞令交付式が新型コロナウイルス感染症対応のためなくなったため,県教育長のメッセージの書面を校長が代読で紹介しました。
新年度を迎え,新しい職員と共に素晴らしい学校づくりをしていきたいと思いますので保護者の皆さま,地域の皆さまご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
▽新規採用教員の服務宣誓
離任式を行いました。
年度末人事異動により,4名の職員が異動となりました。それぞれの先生方には,子どもたちのご指導,そして教職員も多くのことを学ばせていただきました。お別れはとても寂しいことですが,転出される皆様の今後のご活躍,ご健康を祈念しています。
また,地域の皆さま,保護者の皆さまには4名の職員が大変お世話になりました。ありがとうございました。
▽転出職員の挨拶
▽児童より送る言葉です。
▽みんなでぱちり・校庭で最後のお見送り
エアコン工事真っ最中!
今年の夏も猛暑となるかもしれませんが,現在学校では,夏前の完成を目標にエアコン工事が急ピッチで行われています。新型コロナウイルス感染症による臨時休校のため,工事が前倒しで行われ,現在教室には,大きな室内機が2台設置されました。屋外でも,電源関係のキュービクルが新設となるため,大掛かりな工事が行われています。
工事関係の方が毎日朝早くからお仕事をしていただいています。感謝です。なお,感染症対策のため工事業者の方々にもマスク着用や手洗いを励行していただいています。ご協力に感謝します。
▽駐車場に設置予定のキュービクル工事現場
▽教室に設置しているエアコン室内機
桜の開花も もうすぐです!
明日は離任式,校庭の桜のつぼみがいっそう膨らみ,もうすぐ綺麗な花を今年も咲かせる感じです。
修了式 無事終えました~
新型コロナウイルス感染症により続いた臨時休校が終わり,明日から春休みとなります。
今日は卒業式に続き,全校児童が元気に登校して令和元年度修了式を体育館で行いました。職員児童が全員マスクをして,児童の代表発表もないの式となりましたが,児童15名はしっかりとした姿勢で式に臨んでいました。
学年ごと校長から修了証が代表児童に授与されました。その後,校長から,「毎年支援していたいている関東の高校に今回学校に備蓄してあったマスクを差し上げました。マスクをあげたら大変喜ばれました。私たちは,支援していただくばかりだったが,今回小さなことだけど恩返しをして人のために何かをすることはとても気持ちのいいことでした。児童の皆さんが恩返しでできることは,勉強をがんばること,人にやさしくすること,運動することです。ぜひ4月からも頑張ってほしい。」と児童に向けた話がありました。
修了式後,児童は各学級で今年度最後の学級活動を行い,1年間の振り返りや春休みの過ごし方などについて確認しました。
卒業式~卒業おめでとうございます~
今日は,6年生1名の卒業式,とても暖かく天気の良い日でした。
新型コロナウイルス感染症対策のため,ご来賓の皆さまをお迎えできませんでしたが,卒業生のご両親,ご家族様参列の中卒業式を無事に終えることができました。
臨時休校が続いたため,卒業式の練習が事前にできませんでしたが,朝に少しだけ練習をし,在校生もしっかりと送る言葉や合唱をすることができました。
卒業生の男子児童は,式中に合唱の伴奏と式後に自身が習っているピアノで2曲記念演奏をしました。
一人で大原小のリーダーとして活躍してきた卒業生でした。感謝です。なんでも「本気で!」活躍することを期待しています。卒業生に幸多かれ!
▽校庭の桜も大きなつぼみを抱いています。
▽卒業を祝う教室の装飾です。
▽在校生からの送る言葉です。
▽式後,みんなで記念撮影です。
いよいよ明後日卒業式
コロナウイルスのため臨時休業ですが,明後日卒業式を挙行します。
学校では,校庭整備や,体育館での式場づくりも終わり,準備万端です。1名の晴れの卒業式が素晴らしいものになると願っています。
▽在校生席の間隔を空けています。
▽校庭もきれいにしています。桜のつぼみも膨らんでいます。
教室ワックスがけ~職員作業
臨時休業期間中,週に2回家庭を訪問し学習課題を置きに行ったり,回収をしています。子どもには直接接触しないよう,ポストでのやり取りです。子どもたちは,しっかりとその課題をしています。
さて,今日は,先生方で教室のワックスがけです。ピカピカの教室で卒業式,修了式を迎えることができそうです。
鎮魂の日の祈り
東日本大震災から9年目を迎えた3月11日,大原地区にある「牡鹿地区慰霊碑」で鎮魂の祈りがささげられました。
慰霊碑のモニュメントは,震災発災の14時46分に支柱から太陽の日が差し込む時時計となっています。
授業参観・移杖式
今日は今年度最後の授業参観日で鼓笛の移杖式もありました。保護者の皆さまお忙しい中ご覧いただきありがとうございました。
また,コロナウイルス感染予防のため,突然のニュースにより石巻市でも来週月曜日から春休みまで臨時休校の措置となりました。子どもたちにとっても教職員にとっても突然の授業最終日となり慌てた日となりました。来月に予定していた卒業式などはぜひ配慮しながら,開催したいと考えております。
▽低学年の生活科「ありがとう発表会をひらこう」九九の発表です。
▽ 高学年 外国語活動「桃太郎を英語で演じてみよう」の一こま
▽ 移杖式での演奏の様子
▽いよいよ「杖」指揮棒の引継ぎです。
6年生を送る会
今日は,一人の卒業生のための「6年生を送る会」を音楽室で行いました。ふるさと学習発表会や鼓笛の練習などで忙しい中でしたが,6年生を楽しませようと各学年よく準備をして出し物を披露していました。
途中,体育館で鬼ごっこをしたり,ドッチボールをしたりして楽しみました。音楽室に戻り,先生方からも「まあわ~せ~♬まあわ~せ~♬」の音楽に合わせて踊ったり各先生がいろんなものを回す出し物で大盛り上がりでした。(アンコールしました!)
6年生にも下級生の思いが伝わり,楽しいひと時をみんなで過ごすことができました。
▽低学年の演奏
▽3年生のリコーダー演奏
▽ 4年生のリコーダー演奏
▽4年生以下でみんなでダンス披露
▽6年生へプレゼント
▽高学年でダンス
▽体育館でドッチボール
移杖式に向けての最終練習♬
明後日,いよいよ移杖式,鼓笛の指揮,学期の引き渡しの指揮を行います。今日はその最終練習,校歌や宇宙戦艦ヤマトの演奏がだいぶ上手になりました。保護者の皆さま,学習参観日に披露しますのでぜひお越しください。
2月の反省-生活集会
業間に生活集会をしました。各学年から2月の目標への様子を発表しました。室内での過ごし方や遊び方などでは「静かに過ごせました」などと発表していました。あっという間に来週はもう3月です。卒業の月となりますね。
小・中学校情報交換会
牡鹿中学校の先生3名をお迎えし,5校時目に授業での児童の様子をご覧いただきました。その後,校長室で小学校の児童の様子と中学校の生徒の様子について情報交換を行いました。特に話題として,ゲームやスマホとのかかわりについて話題になりました。
▽高学年では「飲酒の害と健康」体育の保険分野をご覧いただきました。
畳の部屋で書道です!
今日は土曜日でしたが,市内6年生が集まりミュージカル鑑賞の日で授業日でした。
以前,畳の部屋ができたことをお知らせしましたが,今日は中学年の書写の授業で使いました。
お題は,3年生「水」4年生は「手話」です。教室の硬くて冷たい床より畳上で書く書道はなかなかいいものです。
今日も外で元気に鬼ごっこ!
本校の児童は,外遊びが大好きです。今のブームは鬼ごっこです。いろいろな鬼ごっこのルールがありバリエーション豊かなようですが,大人はよくわかりません(笑)
今年の冬は天気が良い日が多く子どもたちは少し寒くても元気に走り回っています。
全校合同体育でサッカー
今日は,全校児童で体育「サッカー」の授業です。普段は少人数での体育で校庭を全面使うことはありませんが,今日は15人で赤白に分かれてゲームをしました。人数が多いといろんなプレーが飛び出して面白いですね。
ふるさと学習発表会 ありがとうございました!
今日は子どもたちの地域学習の発表会である「ふるさと学習発表会」を行いました。大勢の保護者,地域の方,ご来賓の方々にお越しいただきました感謝申し上げます。
今日のプログラムを紹介します。
1 低学年
▽まち探検(地域の田んぼや図書館など),できるようになったことの発表
2 中学年
▽ホヤ,ワカメなど地域の特産物について発表,クイズで質問などのコーナーなど
3 高学年
▽牡鹿の水産業について(鯨について,牡蠣について)さんざざまな資料を示しながら説明
4 獅子ふり 披露
5 高学年が調理に参加した牡蠣汁の振るまい
6 児童の感想発表
7 もちまき(当たりくじ付き)
移杖式にむけて練習
6年生からのバトンを受け新体制での鼓笛隊です。今月28日の移杖式(指揮者の杖の引継ぎ)に向けて全体練習です。
明日は,ふるさと学習発表会ですが,この練習も大事です。だいぶ音が響きあい迫力が出てきました。
下校のバス 乗る場所変わりました
学校下の大原地区旧集会所の解体に伴い,バス停が移動しましたが,今日のような雨の時は石巻市牡鹿総合支所大原出張所の軒下をお借りし,雨宿りです。
校内研究 理科授業研究行いました
校内研究の授業研究として,今日は4年生理科の授業を行いました。
題材は「水のあたたまり方」です。
ビーカー内の水は下から温められると,どのようにあったまっていくのかを実験を通して調べる授業です。今は示温インクという試薬がありあたたまった部分はどこなのかがすぐにわかります。
子どもたちは,既習事項をもとに予想しながら実験をし丁寧に記録しながら新たな発見をしていました。
宮城学院女子大「算数教具開発」
宮城学院女子大学児童教育学科の学生2名が来校し,中学年を対象に算数の学習活動をしていただきました。
今日来た学生さんたちは,大学で身近なものを使って算数の教具を作るプロジェクトに参加しているようです。
今日紹介していただいたのは,九九の掛け算が書いてあるカードをかるた風にしたものです。答えになる数を言われたらその掛け算のカードをとるとるというルールです。子どもたちは,楽しみながら掛け算かるたにとりくんでいました。
※本日の学生様へ・・・本サイトにある応援メッセージでぜひ感想等おねがいします。
新入学児童 一日入学
今日午後から,来年度4月に入学する児童の一日入学を行いました。
来年度は3人の男の子が入学します。元気いっぱい仲良しの3人です。今日は,保護者様が学校の説明などを受けている間,低学年教室で体験授業を受けました。絵をかいたり,手遊びをしたり楽しく活動していました。
4月からの小学校生活が楽しみですね。
低学年朗読会
今日は,低学年の朗読会でした。子どもたちが好きな詩集から選んだ詩を,暗唱して発表しました。子どもたちは,すらすらと大きな声でリズミカルに読むことができました。
聞いていた中学年のお兄さん・お姉さんからは,「長い詩をつまることなくすらすらとがんばぅたんだなあ」「暗記もしていてすごい」と感心した感想が聞かれました。
今日の景色~
今日は朝冷えたものの日中は気温が上がり,あったかかったです。子どもたちは,校庭で走り回っていました。
▽日光にきらめく大原浜の海
▽子どもたちの下校のバス(小網倉方面)
▽旧集会所解体工事にともない,バス停が位置変更です。
畳の部屋をつくりました!
大原区長様のご支援により,学校下の集会所の解体予定に伴い,中にあった畳を14枚いただきました。学校には畳にお部屋がなく,欲しいと思っていたところでしたので大変ありがたいことでした。
この畳の部屋で勉強したり,かるたしたり,ねころんだり,日本の昔からの作法を勉強したりに活用したいと思います。
鼓笛の全体練習
業間の音楽集会は,鼓笛の練習でした。練習の時間は短かったのですが,校歌を1回合わせてみることができました。新しい楽器担当の子も多いのですが,休み時間に練習する音が,毎日のように聞こえてくるような努力が,実を結びつつあるのを実感させる演奏でした。
カキむき体験
カキの養殖を営んでおり,本校の保護者さんを講師にお迎えし.5・6年生がカキむき体験活動を行いました。120個を超える殻付きのカキをご提供いただき,むき方の講師もお願いしました。最初こそ慎重にむいていた子どもたちでしたが,最後には「え~,もう終わり?」と言うくらい,約30分間夢中になってむいていました。
体験後には,「質問タイム」の時間もとっていただき,子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
▽まずは,刃物のような器具を扱う上での注意事項
▽あっという間に上達していきます
▽後始末や掃除も自分たちで
▽最後は調べ学習の質問タイム
他校での視察研修報告
先週の浦戸小学校に続いて、今日は大崎市立下伊場野小学校と松島町立松島第二小学校で授業視察をさせていただきました。3名の職員でおじゃましました。
下伊場野小学校は全校児童数が本校に近い17名で完全複式の学校です。算数や国語での複式の授業の様子を拝見しました。複式授業での高い「渡り」「直接 間接」指導の技術を学ばせていただきました。授業後には校長先生教頭先生担任の先生方と情報交換もさせていただきました。本当に感謝です。
▽ランチルームになっている広いホールに一人一人の児童の夢が綺麗に掲示してありました。
松島第二小学校では全クラスの授業の様子を拝見しました。特に5年生の算数をじっくりと見せていただきました。本校とは違い30人ほどの学級です。しかし課題を丁寧につかませていたり、児童の考えをしっかり拾いながらみんなで学習が進んでいました。大人数でも少人数でも変わらない指導の大切なポイントを学ぶことができました。
下伊場野小学校様 松島第二小学校様お忙しい中研修させていただきまして誠にありがとうございました。
初任者研修 研究授業「道徳」
初任者研修として「特別の教科 道徳」の研究授業を低学年で行いました。資料は「あのね」,正直とか誠実について考える授業です。
資料の中の主人公がたまたま拾ったかっこいい車,実はお友達がそれをなくして探していた。すぐに拾ったことを言えずにうそをついてしまいます。主人公はうそをついたことで心にとげが刺さったみたいで胸が痛くなります。
子どもたちは,主人公の気持ちに共感して「どうしよう うそついちゃった」「やっぱり返したほうがよかったかな」「うそついてかなしい」などよく考えていました。
新しい学習指導要領のキーワード「考え 議論する」が低学年の道徳でも実践されていました。
校内授業研究会開催しました!
校内研究で取り組んでいる算数科の授業を特別支援学級で行いました。
粘土で作ったちいさな鉛筆やニンジン,おにぎりなどを教具として,目で分かりやすいようにして「たしざん」を学習しました。
児童の実態に合わせて,分かりやすい教具の作成はとても大切です。
児童は,具体のものを数えながら式をつくり,答えをだすことができました。
放課後には,先生方で授業検討会を行いました。児童への支援はどうだったか,提示の仕方教具は適切だったかなど活発な意見が出されていました。