大原っ子ブログ

2021年4月の記事一覧

ピース 今年度、初練習!

令和3年度の「獅子振り」の初練習に取り組みました。

大原浜の伝統を引き継ぐ大原っ子!4年生以上が参加しています。

和太鼓、締太鼓、篠笛 そして獅子

みんなで心を一つに、リズム、ステップを合わせて、頑張ります!

 

キラキラ 5.6年生の教室で脳トレ

休み時間に「先に〇番のたてがいいんじゃない?」

「ここは、2文字分かったから横がいいよ。」と会話しながら、仲良くクロスワードパズルに取り組む姿が見られました。

この日にやっていたパズルは完成し、また新しい問題に挑戦中だそうです。

頭を使って遊ぶクロスワードは、遊びを通して言葉も覚えられますね。

ちなみに・・・パズルをよく解く高齢者は、やらない人に比べると、短期記憶が8歳、文法的推論能力が10歳若かったという効果が立証されていて、定期的に脳を鍛えると、頭を若々しく保てるとのこと。

子どもの能力向上、脳の老化予防、認知症予防、認知症の方の能力維持。つまり、脳トレは生涯にわたって役立つというわけです。

なるほどにっこり

 

了解 水平線を見ながら詩を味わう

4年生の国語の教科書の扉の詩「水平線」

大原っ子にはびったりの題材です。

堤防の上からはるか遠くに見える水平線をみたとたん

「わあ、きれいですよねぇ・・・。」と。

   「水平線」      小泉周二 作

  水平線がある 一直線にある

  ゆれているはずなのに 一直線にある

    水平線がある はっきりとある

    空とはちがうぞと はっきりとある

  水平線がある どこまでもある

  本当の強さみたいに どこまでもある

 

 水平線を目の前に見ながら 詩について考え 音読する

 すてきな国語の時間ですね。

 

 

 

花丸 生活科「はるをさがそう」

1,2年生が校庭で春探しをしていました。

タンポポ、スズラン、ダンゴムシ、クローバー・・・

 

たくさんの春を見つけたようです。

探した春は、写真に撮って見せあっていました。

1年生は、入学して3日目なのに、タブレットを使いこなしているのがすごいですね。大人より子供のほうが覚えるのがはやい!

 

避難訓練(地震・津波想定)をおこないました。

 5時間目に避難訓練を行いました。地震によっておこる危険や避難の方法をしり、学校にいるときにどのように行動すればよいかをみんなで確認しました。

★地震発生 第1次避難:机の下に→第2次避難:校庭へ→(津波注意報がでたら)第3次避難:校舎東側の大草山斜面空地へ

★お:押さない し:しゃべらない か:駆けない も:戻らない

加えて ち:海に近づかない を約束しました。

 子供たちは、みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 家にいるときに地震が来たら・・・など、地震はいつ起こるかわからないので一人一人どうしたらよいか考えることが大事です。また、避難の仕方や避難場所について家族の皆さんと相談しておくように話しました。ご家族で話題にしてみてください。