大原っ子ブログ
冬休みの生活について振り返る掲示
2学期の終業式の時に、生徒指導担当から、冬休みの安全な生活について話をし、子どもたちと約束したことが9つありました。
2階の廊下に、その約束を意識して過ごすことができたかを確認する振り返りの掲示でした。
本校の児童数は15名。全員が評価シールを貼っていました。
全員が取り組む姿がとてもすばらしい
結果は上記のとおりです。
冬休みが終わっても、安全で楽しい生活をしていくうえでは、日々大切なことばかりです。これからも、ぜひ、意識して生活していってほしいと思います。
がんばるぞぉ~ エイエイオゥ~
全校一斉学力テスト
本日は、2時間目・国語、3時間目・算数の学力テストを行いました。
決められた時間で、問題を解きます。
内容は、各学年で学習したものですが、教科書で習った問題ではなく、新しい問題に挑戦です。4年生以上は問題用紙と解答用紙が異なります。解答する欄を間違えないように注意しながら慎重に記入していきます。
学力はテストだけで測れるものではありませんが、その学年の学習がどれだけ身についたかを確認することは必要です。
よくできた問題は更に次の段階へ、分からなかったり十分でなかった問題は復習をして確実に身に付けていく など、これからの学習の目安になります。
また、いつもの単元テストとは違った様式の問題に挑戦する機会にもなります。決まった時間の中で解く経験もよいですね。
どの子どもも、真剣に取り組んでいました。
3学期のめあて集会
昨日は、暴風が吹き荒れ、心配された一日でしたが、本日の大原はあたたかな日差しが差し込む良い天気となりました。
朝の活動の時間に全校児童の3学期のめあて発表の集会を開きました。
勉強、手伝い、そうじ、ルールを守る、自分のできることをっていく・・・など、一人一人、頑張りたいことをみんなの前で発表しました。
〇立てためあてを達成するために、具体的に何をしていくか決めて行動していくことが大事。
〇苦手なことを頑張ってできるようにするのもよい。できることを更にもっとよくできるように頑張って伸ばしていくのもよい。自分のよさを大切にしてほしい。
と教頭先生からアドバイスをもらいました。子どもたちは、みんな、うなずきながら聞いていました。
年末年始に賞状を頂いていた子どもたちに伝達をしました。
読書感想画コンクールの準特選に選ばれた4年生。
特選、準特選の作品は、2月9日から石巻イオンスーパーセンターに展示されます。
↑ 石巻地区読書感想画コンクールに出品した子どもたち(入選)
そして、第37回「みやぎ海の子」作文で農林中央金庫仙台支店長賞を受賞し表彰式に参加してきた5年生の紹介をしました。
賞状とたてをいただいてきました。
今年も様々なことにどんどん「挑戦」してほしいと思います
習字教室~書きぞめ~2回目
12月の1回目に続き、加藤進先生にご指導いただく習字教室その2回目を実施しました。対象は、毛筆を扱う4~6年生です。
ひとことアドバイスをいただくだけで、見違えるように上手になる子どもたち。加藤先生も「すごく成長していますね。」と感心されていました。
ただ文字をきれいに書くためのご指導だけでなく、文字の成り立ちにも触れて、字形を整える大切さも教えていただきました。
間に挟んだ休み時間も、「子どもたちの雰囲気を感じたい。」と、休憩されずにずっと教室に残ってくださいました。
最後には、上手に書けた作品をならべ、加藤先生と記念撮影。12月の作品に比べ、短期間でとても上達しました。
加藤先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。
第3学期始業式
第3学期始業式。全員そろって登校です
令和4年のスタート。今年は寅年。平成22年生まれの4人が寅年生まれです。子、丑、寅・・・・と子どもたちに聞いてみたら、十二支全部言えました。
【校長から】
勉強いっぱい・・・今の学年の復習をして、次の学年に上がる準備をすること。
笑顔いっぱい・・・「ありがとう」「大丈夫?」「手伝うよ」…やさしい温かい言葉をたくさん言おう。
感謝「ありがとう」を意識して。
元気いっぱい・・・寒さに負けずたくさん遊び、体をきたえよう。
「めあてを決めて、言葉に出して実行する=有言実行」
と話しました。
【1年・代表児童のめあて】
「あきらめない。めちゃめちゃ難しい漢字でも頑張って練習する。
そうじを頑張る」
【5年・代表児童のめあて】
「ふるさと学習会では「シカ」をテーマとして調べたことを発表する。
委員会活動の引継ぎがある。6年生が引退するので心細いが、教えてもらったことをもとに、自分たちが中心になって頑張っていく。」
と力強い発表を聞くことができました。
新年を迎え、一人一人がめあてをもって登校してきたことをうれしく思いました。同時に、背筋をピンと伸ばし、しっかりと話を聞く姿に成長と落ち着きを感じました。
幸先のよいスタートです。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。