大原っ子ブログ

カテゴリ:その他

ふるさと牡鹿を感じよう、もっと知ろうその2

「見てみる」「実際にやってみる」と、中に飛び込んでいくのが一番です。ということで、お願いして一緒に体験させていただきました。

メカブとは、ワカメの付着部の上についている葉っぱ状部分の厚く折り重なってひだひだ・くるくるになった部分です。つまり、ワカメの根元部分に当たります。このくるくるとなっている部分と芯を分ける作業が、「メカブの耳削ぎ」と呼ばれている仕事です。

専用のカッターで、「いち、に」と削いでいきます。ぬるぬるねばねばしているので、軍手をつけて作業をします。

11時に問屋さんが来ること、新鮮なうちにお届けしたいので、時間との勝負です。仕事というものには、「時間を守る」「質の良いものに仕上げる」ことが必要であるという厳しさも、知ることができました。

初めは慣れていなくて時間がかかりましたが、どんどん速くできるようになりました。

次々に運ばれてくるメカブの山をどんどん削いで減らしていきます。

子どもたち7人、大人4人が体験しました。自分のやった仕事が目に見えて増えていくことや作業の手際が良くなっていることが自分でもわかり、達成感も味わえました。

大人と一緒に働くことによって 仕事の「大変さ」「本気」「喜び」を感じることができました。

 

 おわったときに、「みんなのおかげで、うんと助かったよ。ありがとうキラキラ」と言っていただけて、本当にうれしかったです。これが、働くこと、人の役に立つことの喜びですね興奮・ヤッター!

 お忙しい中、体験活動を受け入れてくださった阿部水産様、本当にありがとうございました。

 

 

給食の時間

 昨日とはうって変わって、気温がぐっと下がり冷たい雨が降る一日でした。

子どもたちは、午前中の学習を終え、給食の時間となりました。

昼の放送は各教室の様子をカメラでつないでいます。

全校児童が顔を合わせて食べることができます。

(食事中は黙食ですが)

おかわりに行きます。

ご飯の食缶も空っぽになりました。みんな、たくさん食べましたピース

「おいしかったキラキラ」とうれしそうにしていました。

画面に向かって手を振ると、各教室から手を振り返してもらって、またまた笑顔になりました。

 

桜記念

高学年の子どもたちと先生

力強い!かっこいい みんなのお手本になります。

春休み中に、校庭に土をいれ、ならしてもらいました。そのときに、すこし深くなっていたブランコの下に土を足していただきました。

「ありがとうございます。」

そして、全校で「桜満開記念にありがとう」

 今年度、学校教育目標に向けて、目指している子どもの姿の一つに、

「人に感謝し、人のためになることをする子ども」

があります。

入学式でも話した

「ありがとう」をたくさん言ってみんなが笑顔になる学校

「ありがとう」と言う

  ・・・場面をつくろう

  ・・・場面に気づこう

  ・・・場面でしっかり伝えよう

たくさんの「ありがとう」が響く1年になりますように。

 

 

開花!開花!

 週末から週明けの気温上昇で、一気に春らしくなってきました。

校庭の桜も、時間を追うごとに開いていく様子が見てわかり程です。

昨日の朝は1分咲きだった桜ですが、放課後にはこのようになりました。

大原小の中で1番咲いている桜の木↓

花壇のチューリップは一つ咲きました。

春いっぱいの校庭で、鬼ごっこをしています。

理科専科の先生が、菜の花をポットに植え替えて持ってきてくれました。

なんと、この菜の花には・・・・

そうです!3年生の理科で勉強します。

↓ このカップの中に入っています。

観察の準備をしてくれました。3・4年教室で飼育します。

百聞は一見に如かず!じっくりしっかり観察を続けていってほしいと思います。

お弁当の日

 始業式、入学式を先週の金曜日に終え、今週はじっくり学級開き週間となりました。目標を立てたり、係を決めたり、いろいろ話し合って学級のルール作りをしていきます。

 1年生2名は、元気いっぱいに登校しました 。徐々に学校の生活に慣れていくようにしますので、本日は3校時限で下校しました。校長室の扉を「トントン」とノックして、「校長先生、さようなら」とあいさつをして帰っていきました。

 2年生以上は、通常通りの時間割でした。

2年生は、50音カードを使って、言葉集めをしていました。

 

5.6年生は、1学期のめあてを立てたようです。

学校でのめあて、生活のめあてが掲示してありました。

始業式で話した「人より先にあいさつをする」と書かれたカードもありました。

 

4時間目が終わりました。

しっかりと学習の終わりの挨拶をします。そして、お弁当の時間です家庭科・調理

子どもたちはお弁当の日を心待ちにしています。愛情たっぷり、うれしいですよね興奮・ヤッター!

 明日から、給食が始まります。久しぶりの給食キラキラそれもまた、楽しみですね。