大原っ子ブログ

2021年5月の記事一覧

花丸 みんなで体育館を掃除しました

なかなか手が回らない体育館の清掃ですが、今日は

思い切って、みんなでしましたキラキラ

ほうきで掃いて

いつも使っているフロアも水拭きで

窓のさんも

ステージ裏も整理整頓、すっきり広々。

〈 今日の振り返り 〉

 言われたところを頑張った

 自分では頑張った

 進んで仕事を探して頑張った

 自分たちの使う体育館だからきれいにしたい

 と頑張った

 「よく働くね」とみんなが思うくらい頑張った

 ・・・いろいろな頑張ったがあります・・・

 

頑張る子供たちの姿を見て

掃除一つですが、この人に頼めば安心!

また、仕事を頼みたい!と思われる人になりたいと思います。

 

 

高学年教室「自主勉」コーナー

高学年の教室に「すてきな自主勉紹介」のコーナーがありました。

このノートでは、ことわざを調べて4コマ漫画で紹介していました。

意味調べ、習った漢字を使って短文を作る、

新聞や本を読んで、感想を書いたり内容を紹介する 

ニュース簡単に自分の言葉で説明する・・・(〇〇文字と決めて)

お料理を作って、説明をまとめる (レシピ作り)

などなど

いろいろ工夫できそうです。

 

家庭での学習(自主勉)は、小学生は、10分×学年+10分と言われています。

例えば、5年生なら

10分×5(年生)+10分=60分(1時間)

ということになります。

さあ、挑戦してみてください。

4年生教室の飼育状況

水生生物や植物・・・ たくさんの生き物を育てています。

オタマジャクシには足が生えてきたようです。

1年生が休み時間に遊びに来て、楽しみながら観察していました。

 

植物は数日前と比べるとぐんと大きくなっています。

4年生のお友達が、タブレットで写真による記録をしているので、見せてもらいました。

本当に葉の数がどんどん増えていてびっくりです!

写真ですぐに記録できるのはいいですね。

 

作品展(その3)

たんぽぽ学級の廊下に展示してあります。

 切って(はさみの使い方)

 折って(折り紙を折って)・・・バッタ、コップ、車、バス

 貼って(液状のりをしっかりと塗り広げて)

見てください!

左側の恐竜2頭。形に沿って丁寧に切っています。

そして、足の間!しっかりとはさみを入れて、くり抜くことができています。

細かい作業がとても上手にできましたキラキラ

 

 

1年生(国語)

2時間目 国語

「みんなにはなそう」

身の回りで見付けたものの中から紹介するものを決め、みんなに伝えます。

クイズにするので、一人一人何を出題するか絵に表していました。

どんな問題をだそうかと迷っているお友達もいました。ゆっくり考えていいですよ。

 

声の大きさを工夫して、クイズのやりとりをする話型を確かめて、話したり聞いたりします。

生き物を飼う

4年生は、

すくった枯葉の中から小さなヤゴを見つけ、

「これくらい(の大きさ)なら触れるんじゃない?」の声に励まされ、恐る恐る触ってみました。そして、バケツの中へ。

これは、担任の先生の手のひらの上のヤゴ。

ヤゴとオタマジャクシをプールからすくい上げ、教室で飼うことにしました。

 

開校記念日&サツマイモ植え

キラキラ5月20日は大原小学校の開校記念日です。

明治6年に創立されたので、148歳になりました。

当時は39名の児童がいたそうです。

長い年月を経て、現在の校舎は昭和54年に落成。そして、プールは翌年に造られました。

キラキラ校歌は、「白鳥省吾先生」の作詞です。大原のいいところがいっぱいつづられています。本当にすてきです。

 子供たちに、「大原のいいところ、すてきなところを見つけて教えに来てください。」と話しました。(早速、4年生のお友達がおしえにきてくれました。ありがとう。)

晴れ3時間目。

紅はるかを植えました。

水をかけ

完了です。

昨夜の雨で延期になったらサツマイモの苗が弱ってしまうのでは…困ると心配していたのですが、快晴晴れ

普段のおこないがいいのでお天気に恵まれました。

(PTAの会長さんいわく「徳をつんでいるから」)

たくさんの紅はるかを収穫できますように

お世話をしていきましょう。たのしみですハート

 

低学年マイブーム

 2年生の子供がうれしそうに職員室に見せに来てくれました。

「丸くなる」のがダンゴムシ。ならないのが「ワラジムシ」と教えてくれました。動きがとても速いです。

「『〇〇さんとダンゴムシの走る速さを比べよう』という算数の問題(時速)いいね。でもダンゴムシの歩幅をどうやって調べよう汗・焦る」と、職員室で話しているうちに、教室にはダンゴムシブームがやってきていました。

 1・2年教室でダンゴムシを飼うことになり、担任の先生からの「ちゃんとお世話するんですよ。」の声が。さっそく図書室で本を借りてきて、飼い方やえさを調べていました。

 湿った土と枯れた葉っぱが必要とわかり、友達みんなに教えて、入れ物に準備しました。

 

 放課後、1・2年生の子供たちがダンゴムシ探しをしていました。

 

「あー、メスだった。」

「え?なんでわかるの?」

「体に黄色の点々があるのがメスだよ。」と教えてもらいました。 

 このダンゴムシブームは、年に何回か来るそうです。大事に育ててね。

 

シカ対策ネットの補修

ALTの先生のすきま時間に、お手伝いをしていただきました。大草農園をぐるっと一回り、結束バンドでシカ侵入防止のネットを補修しました。ありがとうございます。

 夜になると、ネットぎりぎりまでシカが登場していることがわかります。

黒い小さな丸い証拠[deer poop]がコロコロと。

※小さい子供は[poo-poo]と言うそうです。

 シカのpoopは、栄養価が高く、そこに生えている植物の肥料として効果抜群なのだそうです。

 畑の雑草だけ食べてくれるならありがたいのに・・・・。そうもいきませんね。

 明日20日(木)はサツマイモの苗を植えます。虫や草への対応として長袖の運動着、軍手、長靴,シャベルなど準備をお忘れなく。晴れますように晴れ

 

 

 

朝 雨上がりの校庭に足跡が

 土曜日の運動会は、皆様のご協力により、盛会のうちに幕を閉じました。心より感謝申し上げます。

 

 日曜日から月曜日にかけて雨が降り校庭がすっかりならされて・・とおもったら、点々と足跡が。

(もしや、また、シカの侵入では?)と思ったのですが、トラックに沿ってきれいについているのです。あれ?

元気に登校した子供たちに聞いてみたら・・・わかりました!

この連休中に、陸上の自主練習のためにスパイクをはいて校庭を走ったのだそうです。

あー、よかった、シカじゃなくて。

日々、体力向上、記録更新のために努力を積み重ねているのですね。

 そして、運動会の感動冷めやらぬピース

高学年の運動会特集の学級だよりに名場面がたくさん載っているので、ご紹介します。