大原っ子ブログ

2022年12月の記事一覧

第2学期終業式・3校合同オンライン授業

 全校児童が出席し、第2学期の終業式を迎えることができました。

2学期、たくさん挑戦し、粘り強く取り組んで上手になったことを発表しました。「ベーゴマ」「水泳の学習」「学芸会」

全力で取り組んだので、楽しく実りある学校生活を送りました。

国語「とんこととん」が上手に読めました。他に2つ楽しかったことを発表しました。恥ずかしかったけれども、頑張って発表しました。

 

 いつも、誰かのおかげでできていることがたくさんあります。ゆっくり自分の周りを見渡して、思いを巡らせ「ありがとう」を感じてほしいと思います。そして、感謝の気持ちを表していくよう話しました。

また、冬休みには、自分も誰かの役に立てるような行動や言葉かけを意識して過ごしてほしいと思います。「いつもありがとう」とお手伝いを進んでするのもよいことです。「ありがとう」は、みんなを笑顔にしてくれる言葉です。家族がちょっぴり疲れていたら、「大丈夫?」と声をかけるのもよいことです。気にしているよという気持ちを伝えるだけで、相手は元気が出たりするものです。

 冬休みは、ゆっくりと家族と過ごす時間を大切にしてください。

・・・・2学期、たくさんの合同の学習を重ねてきました。数日前には、オンラインかけざんの勉強を3校の2年生が行いました・・・・・

3時間目に、大原小学校と寄磯小学校と鮎川小学校の2年生の子どもたちが、算数のかけ算のオンライン授業を行いました。普段の授業ではなかなか経験することのできない、お互いの学習の様子を見たり、多様な考えを聞いたりしながら、かけ算の学習内容を深めるという目的で行いました。

 

 お互いの大型テレビの画面を見ながら、初めはランダムかけ算。次に鹿食いかけ算をしました。テレビ画面の向こう側とはいえ、相手を意識しながら学習することは、お互いに刺激し合える様子。

 

 アレイ図を使った問題では、自分の考えをカメラの近くで説明し、2校の子どもたちへ伝えることも経験しました。やはり、人数が多いと多様な考えが出て、考えの幅が広がるようです。

 

 3学期も、勉強いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱいで頑張れますように・・・・よいお年をお迎えください。

今年も来てくださいました!

プロサッカー選手尾崎瑛一郎選手が本校に来てくださいました!

アルビレックス新潟に始まりアスルクラロ沼津と多数の県をまたいでJリーガーとして活躍され、現在は福井ユナイテッドFCに所属して選手としても、子どもたちや地域との交流を通しても「人とのつながり」を大事にしていらっしゃる尾崎瑛一郎選手です。

 

昨年は2学期の終業式の日に来てくださいました。今年は、日程を調整していただき、終業式の前日に来ていただくことができました

尾崎選手と一緒にサッカーができることを子どもたちはとっても楽しみにしていました。

…とその前に

給食も一緒に食べていただきました。ピース

給食を一緒に食べているときから、もうニコニコ興奮・ヤッター!

 5時間目 

一緒に来てくださった本校の学校支援地域コーディネーターの伊東さんから、震災直後からの尾崎選手とのつながりをお話しいただいて、いよいよスタートです。

「鬼ごっこ」3分間、オニにつかまらないように・・・もう、みんな全力・本気です。

そして、遊び要素いっぱいで、運動量ばっちり確保・技術習得了解が加わった練習キラキラ

子どもたちは、たくさん声を掛けてもらって本当に大喜びで、更に意欲がアップし、本気で全身で楽しんでいました。

 

 今年も、福井での子どもサッカー教室を終えて8時間かけてお越しいただきました。尾崎選手は、疲れも見せずに、笑顔いっぱいで本校の子どもたちと真正面から向き合ってくださっていました。

 毎年、大原小学校にきてくださって、このような活動を続けていくことを通して、人と人とのつながりや関わり、コミュニケーションの大切さを伝えてくださっています。そして、子どもたちにこのような経験を通して、大人になっていく成長の過程で、周りに対して自分がどのように働きかけていくのか、社会とどのようにかかわっていくのか、そんなことも、自身(尾崎選手)の姿から学んでいってくれることを願っているのではないかなぁと、校長室でお話を伺いながら感じました。

子どもたちからは、代表児童の感謝のことばと「大空讃歌」「ビリーブ」の2曲をお礼に贈りました。

尾崎選手から「コロナで大変なこともまだまだあるけど、みんな仲良く明るく元気で過ごしてね。」と子どもたちにメッセージをいただきました。

尾崎選手、今年もありがとうございました。また、来年も会えますようにキラキラ

書きぞめ練習(2回目)

 書きぞめ練習の2回目を行いました。

 今回も加藤進先生に来ていただき、ご指導していただきました。

  初めに、先週の注意点を確認し、清書2枚を名前まで書きました。

 

 背中から真剣さが伝わってきます。

 

 2時間目のはじめには、硬筆の注意点を教えていただきました。

 硬筆は、1枚仕上げるために集中力を使うので、書き終わった後は、疲れてしまいます。だから、1日で何枚も書くのは難しい。1枚書いたら、休みましょう。と加藤先生から教えていただきました。

 加藤先生、2日間、ありがとうございました。

表彰を行いました!

 宮城県造形作品展と石巻市造形作品展の賞状の伝達を行いました。

 2人が描いた絵をお見せできないのが残念ですが、図工の時間を使って、「心に残ったあの時あの場所」というテーマで描いた作品です。おめでとうございます。

  

   

浦和学院高校の生徒さんと学習サポート交流会 in 大原小

3年ぶりに埼玉県の浦和学院高校の生徒さんに来ていただいて、交流会を開いていただきました。大原小学校を会場に、大原小と寄磯小学校の皆さんと合同で参加しました。

 夏休みのドリルをいただいたり、テスト問題を作ってくれたりした高校生のみなさんです。コロナ感染症の流行により、ここ3年は紙面を通しての交流でしたが、今年は直接お会いしてお話したり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。

 (↑ 初めは、緊張しながらの自己紹介タイム)

(↑ チームごとに、相談して)

(↑ 1問ずつ代表者が答えを選んで出していきます。後方の高校生のお兄さん・お姉さんと話している笑顔いっぱいの子どもたちの様子にもご注目を!)

 震災直後の支援から今日にいたるまで、長く続いてきた交流会です。「子どもの笑顔は大人も元気にさせる」と、毎年お越しいただいていました。現5.6年生は、低学年の時に、この交流会の経験があり、「覚えている」と、うれしそうに話していました。そして、今日、3年ぶりに、直接顔を合わせての交流ができたことは、子どもたちにとって大きな喜びでした。「心のつながり」が対面することによって、より大きなものになりましたキラキラ

 生徒さんたちは、「子どもたちが喜ぶ接し方をしよう」「ボランティアではない、自分たちにとっても学習・視察」という意識で来てくださっています。一生懸命考えていただいたクイズに挑戦することは、子どもたちにとって楽しく、しかもためになる勉強の時間、そして対話を通して心を通わせる大切にひと時になりました。(埼玉県から宮城県に関係する問題を生徒さん一人が5問ずつ考えて今回のゲーム「翔んで埼玉~牡鹿へGO!」に臨んでくれました。)

一緒に過ごす時間がとても楽しく幸せで「昼休みにも一緒に遊びたかった・・・」とつぶやく2年生もいました。

 地域の大人と話す機会はあっても、他県の高校生の皆さんと触れ合うことは、なかなか経験できることではありません。たくさんの方と直接かかわって、コミュニケーションを図ることは、子どもたちにとって、とてもありがたい貴重な機会となりました。

 安心・安全な環境の中、みんなが本気で、全力で楽しむ、思い出に残る時間を過ごすことができました。高校生の皆さんにとっても、牡鹿の子どもたちにとっても、忘れられない出来事になったことでしょう。

お兄さん・お姉さん、全力の交流会、ありがとうございましたキラキラ

浦和学院高校のみなさんは、明日の研修を終えると、埼玉にお帰りになります。どうぞお気をつけて戻ってくださいね。先生方にもたくさんのご準備、ご配慮等いただきありがとうございました。そして、本当にお世話になりました。

 ますます寒くなりますので、みなさま、どうぞご自愛ください。

暖かくなったら、また、ぜひ、牡鹿に、学校に、お越しください。お待ちしております笑うハート

 

市内の小中学校で実施~標準学力調査~

石巻市学力向上プランにおける「学力向上推進事業」の取組として、子どもたちの学びの状況を確認します。本校では、本日、2回目の標準学力調査に取り組みました。

※1回目は4月に実施しており、前の学年で学習した内容で行いました。結果は、1学期末の教育相談でお渡ししています。

 

子どもたちは、真剣に取り組んでいます。

( ↑ 教員も一緒に・・・・)

 2教科が終わると、「説明するところがむずかしかったね。なんて書いた?」と、確認し合う姿が見られました。

結果は2月ごろに戻ってきます。

 子ども一人一人の結果の分析を基に、課題を把握し、各々が取り組むべき学習内容を明確にして、認知的能力部分における学力の向上に活かしていきます。「指導の個別化」「学びの個性化」の充実を図っていきたいと考えます。

・・・廊下の作品・・・

3年「流木クラフト」

 

 

6年生は中学校授業体験

6年生が牡鹿中学校の授業を参観・体験に出かけました。

中学校の先輩たちが学習する様子を見て、「中学校の勉強って楽しそうだな」と思ったそうです。

この後、6年生たちは、中学校になるとスタートする

「技術家庭」と「英語」の授業を体験しました。

「技術家庭」では、プログラミングをして、触角のようなものがついているミニカーを動かしました。

ぶつかると後退して、また、前に進むというプログラムをします。

子どもたちは興味津々。

 

次の時間は、「英語」~五感を使って英語の授業を楽しもうということで、まずは、先生の自己紹介を聴いて(耳を使って)聞き取ったことをワークシートに描いていきます。クイズもしました。

そのあと、名刺を作って、友達と交換しました。

名前や趣味を書いていきます。この後、英語で挨拶をしながら名刺交換をしました。

体験授業を終えて帰ってきた子どもたちは、

「中学校に行くのがすごく楽しみになったハート

「小学校の校舎と違って、教室がいっぱいあった。迷子にならないようにしたい」などの感想が聞かれました。

出かける前は「緊張する~」と言っていた6年生も、中学校を体験して安心したのか、(先輩たちも緊張してた( ´∀` ))と、ちょっと余裕の感想も話していました。

中学生になると、楽しい授業がいっぱいです。先輩たちは、こんな楽しい作品も作っていました。

あと、4カ月後には中学校に入学です。春を楽しみにしながら、小学校で過ごす日々を、更に充実させていってほしいと思います。

 

 

 

クリスマスドリーム

一週間前にパーカッションのリズム練習を行って、いよいよ昨日演奏会が行われました。クリスマスの装いのPMOの皆さんを拍手でお迎えして、演奏会が始まりました。

ジャズはアメリカで生まれた音楽です。スウィング・ジャズの曲の特徴もお話してくださいました。1曲目から手拍子をしたり、体を揺らしながらノリノリで演奏に入り込んでいました。

「さんぽ」に合わせて、カスタネットをならします。

高学年と中学生は「パプリカ」の演奏を一緒にしました。

これを聴いていた3年生が「(先輩たちが)すごかったキラキラかっこよかったハート」と興奮・ヤッター!

あこがれの気持ちがますます大きくなったようです。

子どもたちや地域の皆様、たくさんの方々と一緒に、ジャズの調べにうっとりしながら過ごした1時間。

クリスマスドリーム・ジャズ演奏会・・・このような素敵なプレゼントをありがとうございましたキラキラ音楽

 

学習参観・家庭教育学級その2の続き

もっと早い時期に、体育館で全校一斉に親子でいい汗をかこうと思っていたのですが、12月になってしまって・・・・

床からの冷えが・・・・

ということで、各教室をオンラインでつないでヨガ教室を行いました。

こんなポーズをしたり

こんなポーズをしたり

呼吸は止めません。まず吐いて、吸った空気が入るところをつくって、ゆっくりたくさん吸い込みます。

「息」とは、自分の心と書きます。自分で自分の状態を見つめます。

そして、バランス。

今日は、親子で一緒に同じポーズをし、手を取り、顔を見合いながら笑顔でヨガに取り組みました。なかなか普段は、手をつないだり、お母さんの独り占めができないかと思いますが、今日は親子水いらずの時間をたっぷり過ごしました。(兄弟、姉妹二人でお母さん一人のご家庭もありましたが、お母さんを真ん中にはさんで仲良く運動していました。)

 坂本先生のお話の中に、

安心な環境でこそ能力が伸びる

安心安全なところで人は力を発揮できる

今日の親子で過ごすヨガの時間は、子どもたちにとって、本当に安心・安全が守られた幸せな温かい時間でした。

インストラクターの坂本先生、一緒にお越しいただいた家庭教育学級を担当してくださっている市教育委員会の阿部先生、ありがとうございました。

・・・そして、この言葉、学校にも当てはまります。

「毎日学校に来るのが楽しい!」と子どもたちが笑顔で通える安心な場でありたいと思います。「安心して子どもたちが力を伸ばし、力を発揮できる学校でいられるように、これからも努力してまいります。

※学習参観、家庭教育学級、全体会と学級懇談会への参加等ありがとうございました。2学期の子どもたちのよさや頑張りを一緒に喜び合ったり、学校へのご感想もいただいたり、本当にうれしく、ありがたい時間を共有できました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

学習参観・家庭教育学級 その2

そして、今日は荒天のために秋から延期していた「家庭教育学級~親子ヨガ教室」を行いました。

講師の先生は、ヨガインストラクターの坂本佳那先生です。

とても元気はつらつ!お話をしているだけでパワーがもらえ、幸せになりました。

風船バレーからスタートです。見てください!こんなにうれしそうな笑顔 。風船を目で追うことが重要で・・・・

※この後、数回アップしようと試みましたが、途中までしか載らず・・・ PCの不調か?!月曜日に続きをアップします・・・・

学習参観・家庭教育学級

師走に入り冷え込む日が続きましたが、本日は日も差し、心持ち温かい感じのする日となりました。2学期末の学習参観日。

今日は、「親子で一緒に」の学習内容が多かったです。

自作のパラリンピックについてのパンフレットを説明しようと場を作ったところへ、隣の教室で勉強していた5・6年生が

「お茶をどうぞ」と、持ってきてくれました。

わたしもいただきましたが、心のこもったおいしいお茶でした。

5・6年生の家庭科は「家族の団らんのためにお茶を入れる」でした。子どもに入れてもらったおいしいお茶を飲みながら、学校での出来事を話したり楽しい計画を立てたり、いろいろ話せる時間が持てるといいですね。

校舎2階では、

クリスマスリースの作り方を子どもたちが分担しながら上手に話しました。この説明を聞いて親子で一緒に作りました。

 

 

書きぞめ練習会が始まりました!

 今年も、書きぞめ練習会が始まりました。

 加藤進先生をお迎えして、3年生以上の子どもたちが、毛筆の練習に励みました。

 

 

 今年度は、3年生が「山上」、5年生が「大成」、6年生が「出発」を、毛筆規定用紙に書きます。

 加藤先生からはじめに、ひらがなや漢字についてのお話があり、続いて、ひとりひとりが書いていきました。

 

 

 加藤先生から、一画一画についてアドバイスされるにつれ、子どもたちの字が上手になっていきます。

 そして、仕上げの名前を書きます。名前までしっかり書くことで作品が出来上がります。

 加藤先生による書きぞめ練習会は、もう一回あります。

 これから、子どもたちがどんな作品を書き上げるのか楽しみです。

掛け算九九カードだいぶすすんできました

11月にスタートしたかけざん九九カードです。 スタートしたての頃は、上の写真のように合格シールが数枚でしたが、

休み時間に職員室や校長室に来て、挑戦していくうちにシールがたくさんたまり、もう少しで全部合格になりそうです。

そして・・・・その姿を見ていた1年生も一緒にやってみたくて・・・・足し算カードを作って挑戦することになりましたキラキラ

1年生:たしざん 5(と)4(で)・・・9!

2年生:かけざん 5・9(ごっく)・・・45! など

足し算の問題と掛け算九九の問題が飛び交うアクティブな休み時間の校長室でした。

・・・・1年生は「リンゴのシールがほしいです。」と楽しみながら数の合成の問題に取り組んでいます・・・・

真似っこしながらの勉強、いいですね花丸

 

リズムに乗って~クリスマスドリームに向けて~

12月12日「クリスマスドリームおしか」in ホエールタウンおしか・Cottuです。東北電力(株)女川原子力発電所地域総合事務所様からの招待でコンサートを聴く・一緒に演奏することになりました。

今年は、PMO(プランクトン・マジック・オーケストラ)の皆様のジャズの演奏を聴きます。ジャズ身近なジャズアレンジの曲や楽器についてもお話しいただきながら参加する楽しい演奏会のようです。もちろん小・中学生に合わせた曲もたくさん演奏してくださいます。「音楽は楽しい!」を伝える活動を行っていらっしゃるそうです。

一緒に演奏する曲目は、

低中学年:さんぽ 

 高学年・中学生:パプリカ 

カスタネットやボディパーカッションで参加です。

5・6年生の意気込みを尋ねると

ノリノリで参加するピースと答えてくれました。

教えてくださった、PMOのメンバーの一人でいらっしゃる講師の先生にお礼を言って、今日はお別れしました。

来週の演奏会までもう少し練習して体にリズムをばっちりおぼえこませて参加するようです。来週の月曜日がとても楽しみですねキラキラ

 

ゴム跳びから走り高跳びへ

 走り高跳びのポイントは、「助走」「踏み切り準備」「踏み切り」 「空中動作」「着地」にあります。

十分にゴムで、踏み切り足、足の上げ方、足の抜き方を覚え、それからバーを使った練習に移ります。

自分の挑戦する高さをコールしてから、跳んでいきます。

何度も繰り返し繰り返し、練習していました。

「カタカナ」の勉強から・・・その帰り道のすてきな調べ

2時間目、「カタカナ」を勉強をする二人を参観しました。

最初は、絵に合った片仮名で書かれた言葉を読んでいきます。

「ミルク」「メロン」「コアラ」・・・と続きます。

 次に、好きな絵本に出てくる片仮名を使って、問題を解いていきます。リクエストされた絵本は、「わりばしワーリーもういいの」でした。この本には、たくさんの片仮名が出てきます。

 

「゜」や「゛」伸ばす音「-」などちょっと異なって似ている2つを比べて、正しい方を選んで答えます。

例:〇「パッキーン」✖「ハッキーン」

  〇「ハーブ」 ✖「ハブ」 など、違いを確かめて、また次へ、と担任の出す問題に、二人はどんどん答えていきます。

 このあとは、いま、画面で確かめた片仮名の言葉の正解を選んで、各練習プリントを書いていきました。

どんどん練習し、まる花丸をたくさんもらいました。

 締めくくりに、子どもたちが1つ聞きたい物語を選んで、担任の読み聞かせを聞いて今日の学習は終了しました。

 

 授業が終わって、廊下を歩いて校長室の戻る途中・・・音楽だれが弾いているのかな?と思って教室をのぞくと、

そうしていると・・・

そのうち・・・・

 音色音楽に引き寄せられ、二人を描く少年まで現れました(笑)

すてきな調べは「インディアン」という曲だそうです。キラキラ

また、聴かせてくださいね。

 

・・・そして!朝の4時からテレビの前で応援しました

お祝い決勝トーナメント進出を決めてくれました!日本中が応援しています!うれしい週末になりました花丸

 

1・2年生活科校外学習~町探検 石巻駅前・立町編~

1・2年生が3校合同で町探検に出かけました。今回のミッションは

①切符を買って電車に乗る

②フィールド(タウン)ビンゴを仲良く楽しむ

③計算しながら買い物(おやつ)を手に入れる

④多くの方との対話を通して、たくさん学ぶ

 まず、バスで渡波駅まで行きました。

渡波から石巻駅まではいくらかしら。大人と子供の料金は違う?

切符の自動販売機!初体験!

全員、無事に乗れました。

石巻駅に到着。お話をきいて、グループに分かれて出発です。

おやつを買うのは「内海商店」様です。

おいしそうなお菓子がたくさんあるので迷ってしまいますね。

 そして、ゴールは、「らいつ」様です。

館内の見学、お昼を食べて、たくさん遊んできました。

 ↓ 帰りのバスは、こんな感じ

子どもたちだけで町を歩くのは、さぞかし緊張したことと思いますが、たくさんの発見があったことでしょう。楽しい思い出ができました。

経験の引き出しの中身が、また増えました。

ご協力いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました。