大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

優しさや思いやりは、ウイルスと戦う力になる!

 先週の木曜日のお話集会で、子供たちとコロナにかかわる「差別や偏見をなくそう」という話をしました。

 宮城県は「緊急事態宣言」対象地域になっています。コロナウイルス感染症はいまだ収束していません。コロナが引き起こす感染症は病気だけではありません。

「病気」という感染症:コロナの感染。私たちが今、闘っているもの。

「不安」という感染症:不安でいっぱいになったとき、人は目に見えるものを「敵」としてすり替えることで、自分を安心させようとします。この目に見えるものが〈病気にかかってしまった人やその家族、学校、地域、コロナ感染症にかかわる人たちだ〉と考えてしまうのです。

 そうしてすり替えた「敵」を遠ざけたり、避けたりすることで自分を安心させようとする。これが、「差別」という感染症 です。

 不安な気持ちから、うわさ話を信じたり、へんに友達に広げたりする。不安を解消しようと、感染症に関係する人や場所を、嫌がったり避けてしまうこと(差別)がどんどん広がってしまう。

 また、差別されたくないから、熱やせきがあっても、正直に言えない。・・・・その結果、病気になる人がまた増えていってしまう。そんな3つの感染症の繰り返しをどうやったら断ち切ることができるか、子供たちと考えました。

 

 わたしたちは、いま、3つの感染症と戦っています。

ウイルスをなくすことは難しい、でも、この感染の拡大を防ぐことはできます。

 コロナ感染症は誰でもかかる可能性があります。もし、自分や家族がかかったとして、やっと治って不安な気持ちで登校したときに、「みんなだったら、どんな、言葉をかけてほしいですか。」の問いに、

「また会えてうれしいよ。会いたかったよ。」

「治ってよかったね」

「待っていたよ。」

と、答えが返ってきました。

  優しさや思いやりは、ウイルスと戦う力になる!

 みんなで、真剣に考えたお話集会でした。

※この資料は、日本赤十字社監修の「新型コロナウイルスがもたらす3つの”感染症”」の考え方によるものです。

 

 

 

合格 プール納めと水泳記録会

9月3日(金)3校時にプール納めと水泳記録会をしました。

今年、プールを安全に使って体と心を鍛えたこと、泳ぎが上手になったことに感謝しながらプール納めの式をしました。

そのあと、一人一人がめあてを発表して、練習の成果を発表し合いました。

高学年は、平泳ぎとクロールとで50メートル泳ぐ子供もいました。

応援、ありがとうございました。

NEW SSSとは。

SSSとは、スクールサポートスタッフさんの略称です。

9月1日から、本校にもSSSさんが配属されました。

週に4日間勤務します。

昨日の集会の時に、全校児童に紹介しました。

 ↑ 自己紹介している写真

 

 SSS(スクールサポートスタッフ)の仕事内容は、子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、校内の消毒等の作業が中心となりますが、他にも校舎内外の整備や教職員のサポートをしてくださいます。

 今日は勤務2日目。各教室の扉、流し、トイレなどせっせと消毒をしてくれました。

午後は、校門のところの草取りをしてくれました。大きなカマキリが背中にとまり、それを捕まえて「子供たちにぜひみせてください。」と。

虫かごに入れて、1,2年教室に届けると子供たちは大喜びでした。

 

 わたしたちの大原小学校のメンバーが増え、力強く、頼もしく、うれしい気持ちでいっぱいです。よろしくお願いします。

 

3校6年生が国語でミーティング

9月2日(木)6年生の国語「話し合って考えを深めよう」

 話題を決めて、自分の立場を決めて、鮎川・寄磯・大原小学校の6年生がタブレット内の「Google meet」を使って話し合いました。

「互いの意見を分類したり整理したりして,計画的に話し合い,考えを広げたりまとめたりすることができる。」ようになることがねらいです。

教室からできます。

司会をしています。指名したり、出された意見をまとめながら、話し合いを進めます。 

記録をしながら、話合いに参加します。

どちらがいいかという考えを持ちながら、話合いに参加しています。

6年生になってからは、まだ直接顔を合わせていないメンバーだったので、お互いに少々緊張気味・遠慮気味でしたが、回を重ねるうちに、気軽なミーティングが楽しめそうです。

2学期の生活のリズムに

スポーツタイム の様子です。今日は、「どろけい」全校児童が参加しています。力いっぱい走っています。

あれ?何かを見つけた2年生のお友達。もしかして、ダンゴムシ?

そして、広報委員会の活動。6年生の委員さんが、お昼の放送のリクエスト用紙を校長室にも届けてくれました。

みんなのリクエストした曲が聴けるなんて、楽しみですね。

昼の放送は、Google meetを使って全校児童がタブレット上で顔を合わせながら給食を楽しむ日もあります。