大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

運動会練習その2

 運動会に向けて、鼓笛隊の練習が行われました。

  こちらは、1,2年生の教室での練習。リズム音に合わせて、すずやシンバル、鍵盤を弾いていきます。「リズムが速いかなあ?」「これくらいでいいんじゃない。」と、声を掛け合いながら練習に励みます。

 

 こちらは、6年生教室での練習。指揮者のふりに合わせて、打楽器の練習。

 パートに分かれての練習をもう少し続けていきます。

運動会練習その1

 今日の3時間目は、運動会に向けての練習を全校で行いました。それは、大原っ子ソーランの練習でした。

 2年生以上の子どもたちは、昨年度も踊っているので、踊れるとは思いますが、まずは、DVDを観ながら確認。1年生は初めてのソーランなので、どんな踊りなのかを観て覚えました。DVDに登場したのは、ソーランマン!

 ソーランマンが踊る、大原っ子ソーランを視聴です(顔に仮面をかぶっているので、誰が踊っているのかは分かりませんが、男性の先生のようです)。

 そして、DVDを観ながら早速踊ってみました。

 先輩たちは、踊りを思い出してきました。1年生は、見よう見まねで踊っていました。

 少しずつ少しずつ、運動会に向けての練習が始まっています!

図鑑作り?

 今日も1年生と2年生の児童が、生活科バックを手に、職員室にやってきました。事務の先生と6年生の先生の所に行き、質問を始めました。

 「先生の好きな食べ物は何ですか?」

 

 「先生の好きな生き物は何ですか?」

 どうやら、好きな食べ物、好きな生き物、好きな歌を聞いているようです。

 最終的な目的は・・・・・・・先生図鑑?

運動会に向けて合同体育!

 寄磯小学校の友達が大原小学校に通うようになって、3回目の木曜日。合同体育が行われました。整列してラジオ体操をした後に、今日はリレーの練習。

 

 「1,2,3」のチームに分かれて、バトンの受け渡しを確認したら、「さあ、スタート!」

 

 5月27日の運動会に向けて、少しずつ練習を重ねていきます。

寄贈図書がありました!

 昨年度、福井県の生活協同組合様から、本校へ本の寄贈のお話がありました。「どんな本が良いかなあ」と、司書の先生に相談し、子ども達が読みたくなる本を約20冊を選んでもらいました。そして、その本が届きました。それがこちら。

 

 

 司書の先生にシールを貼ってもらったら、読めるようになるので、もう少し待ってください。

学習参観並びに全体会、学級懇談会

 21日(金)5時間目は、今年度初めての学習参観が行われました。

 1,2年生とひまわり学級は、算数と国語を学習しました。 

 

 3,4年生は、教室の前と後ろに分かれて算数を学習しました。

 6年生は、算数を学習しました。

 6年生たんぽぽ学級は、国語を学習しました。

 

 たくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。

 その後、体育館で行われた全体会では、「どんな子ども(大人)に育ってほしい」という課題について、保護者の皆さんと教職員が一緒に考え、共有しました。

 

1年生を迎える会!

 入場する直前のちょっと緊張してるところです。

 3年生の進行により始まった1年生を迎える会。はじめに行ったのはゲームでした。

 イス取りゲームは、少しずつイスを減らしていき、最後に残ったのは、3年生の男の子でした。

 次に、1年生へプレゼントを渡しました。

 全校で作った素敵なプレゼントでした。

 そして、全校からのダンスのプレゼント!

 寄磯小学校の友達も一緒に踊りました。すばらしい!

 約1時間の迎える会でしたが、みんなの笑顔があふれ、楽しい時間を過ごすことができました。

めかぶ削ぎ体験

 今年度から、木曜日は寄磯小学校の3年生と6年生の2名が、大原小学校に来て、一緒に学習をしています。先週、初めて大原小学校に登校した日は、寄磯小学校の校長先生をお迎えし、臨時朝会が開かれました。

 

 そして、早速校外学習に出かけました。

 

 3年生以上の子ども達が、めかぶ削ぎ体験を行いました。たくさんの大人の方々が作業をしているところにお邪魔させていただき、着替えをしてから早速体験させていただきました。

 

  子ども達に交じって、寄磯小学校の校長先生も体験しました。

 特殊なカッターを使って削いでいきます。めかぶが真っすぐだと取りやすいのですが、ひねりがあるめかぶだと、それに合わせてカッターを動かすのが難しいなあと思いました。

 

 体験作業が終わってから、たくさんの質問をさせていただきました。丁寧に答えていただき、ありがとうございました。また、お土産もいただきました。重ね重ね、ありがとうございました。

4日遅れの入学式

 10日行われた入学式に、体調を崩して参加できなかった1年生の入学式が行われました。

 

 会場は体育館。はじめに津田校長より、校長式辞が読まれました。そして、思う存分記念撮影をしました。

 

 実は、その様子を見て、拍手を送ってくださった方々がいらっしゃいました。昨年11月末にいらっしゃった日本郵政グループJPはりま東支部の皆さんです。今年は、12名の方々が大原小にいらっしゃいました。

 

 JPはりま東支部の皆さんからは、子ども達に、鉛筆などの文房具をいただきました。JPはりま東支部の皆様、本当にありがとうございました。

職員室にかわいらしい訪問者?

 職員室に、かわいらしい訪問者がありました。

 その訪問者は、

 「僕の名前は、〇〇です。好きな食べ物はドライカレーです。よろしくお願いします。ここに、サインをお願いします。」

と言って、生活科バックに挟んだカードを差し出していました。

 1,2年生の生活科の学習で、学校探検をしながら、自己紹介をしていたようです。職員室の先生方全員にサインをもらって、うれしそうに教室に戻って行きました。

 はやくサインがいっぱいになりますように!頑張って!

 

避難訓練

2時間目に避難訓練を行いました。

大きな地震が来たと想定し、はじめに、頭を守って机の下に隠れました。

次に、二次避難場所の校庭へ避難しました。そして、大津波警報が出されたとの想定で第三次避難場所(校舎東側大草山斜面)へ避難を始めました。

 

 第三次避難場所では、校長先生と防災主任の仁階堂先生から避難についてのお話がありました。

 そして、「おしかもち」の約束を、みんなで確認しました。

「お」押さない

「し」しゃべらない

「か」駆けない

「も」戻らない

「ち」近づかない

 

 地震はいつ起こるか分からないからこそ、訓練が大事になります。

 今年度の防災学習のスタートです。

着任式・第1学期始業式・入学式

 令和5年度がスタートしました。

 はじめに、新しく大原小学校に赴任した先生方の着任式を行いました。

 

 その後すぐに行われた第1学期始業式では、津田校長先生からお話があり、新しい担任の先生方が発表されました。

 そして、令和5年度の入学式が午前10時から始まりました。

 今年度は、ご来賓の皆様をお招きし、新入生3名(1名は残念ながら欠席)に励ましの言葉をいただく事ができました。

 令和5年度の大原小学校は、全校児童14名で「学びいっぱい 笑顔いっぱい 元気いっぱい」の学校を創っていきます。

 ご支援、ご協力をお願いいたします!

離任式

令和4年度の離任式が行われました。

4名の先生方が、ステージに登壇し、式が始まりました。

はじめに、教頭先生から転任される先生方の紹介がありました。

次に、4人の先生方に花束が渡されました。

 

 

そして、4人の先生方からご挨拶をいただきました。

 

最後に、5年生児童が、児童代表の言葉を発表しました。

4人の先生方、大原小学校のためにありがとうございました。

ぜひ、また遊びに来てください。そして、新しい職場でも輝いてください。本当に、ありがとうございました。

そして、本日、3分咲きの桜の校庭を見ながら、4人の先生方が大原小学校を去って行かれました。

修了式

修了式。令和4年度の授業は、本日で終了です。

担任から、各学年の一人一人の名前が呼ばれると、元気な声で「はい」と返事をした代表児童がステージに上がって修了証を受け取りました。

1年生も、

笑顔いっぱいの晴れやかな表情で。

5年生も、17日の卒業式の6年生の姿をみているので、落ち着いたしっかりとした所作で修了証を受け取っていました。

修了証は、「その学年の学びをしっかりと終えることができました。頑張りました。という証であり、学年ごとの卒業証書と同じ意味を持っている」と話しました。

通信票は、たんにんのせんせいからの温かいメッセージであるので、しっかりと受け取ってほしいこと。

そして、次の学年でも、◎前向きに進む ◎優しさや心配りをして ◎努力し続ける という、良き伝統を残してくれた卒業生の役割を「次は私が!」とになったり、今の自分のよさを更に伸ばし発揮したりしながら、(令和4年度のように)楽しい学校をみんなの力でつくっていってほしいと伝えました。

進級おめでとうございますお祝い

児童代表の作文発表がありました。

6年生3人と一緒の教室で学んだことがとても幸せだったこと。来年もたくさんのみんなのリーダーとして、そして、全校児童と一緒にたくさん関りながら楽しく学校生活を送っていきたいことを話してくれました。充実した1年間でした。

今年度の楽しかった思い出ベスト3「松島野外宿泊活動」「スケート教室」「社会科の校外学習で見学・体験をさせてもらったファミリーマートさんでのこと」

百聞は一見に如かず!やっぱり、ただ考えるより、直接見聞きした体験は心に残ります。

次の学年でも、たくさんの学びを重ねていってほしいと思います。

 

今年1年おせわになったスクールサポートスタッフの方とのお別れの会をしました。

たくさんたくさんお世話になりました。学芸会の小物、しっぽ、衣装・・・学校の中の掲示物・・・学習の見守り・・・。いつも子どもたちのため、そして、私たち教職員のことを第一に考えてくださいました。本当にありがとうございました。

 

とても寂しいですが、お礼の気持ちを拍手に込めて見送りました。

運動会には、ぜひ、お越しください。1学年上った子どもたちの成長を応援に来てください。

 

修了式 前日のようす

2年生は、国語の発表をしていました。うみの杜水族館のこと

1年生は、国語のまとめ 平仮名・片仮名の復習をしています。

 

右脳をきたえる!やわらか頭をつくるクイズに挑戦中(休み時間)。

9枚のコインでどの1辺も5枚になる三角形をつくるには・・・?

わたしも途中参加させてもらいました。

できました! 笑うピース

挑戦してできるとうれしい。これが達成感了解

(これは、昨日の写真ですが)算数。時計の勉強をしています。

5年生は理科室で勉強しています。上手に絵が描いてある作品バッグが椅子の上に置いてありましたのでパシャ!3ツ星

次の休み時間に校庭が盛り上がっていると思ったら

先生も加わってWBCごっこ2が行われていました。

みんなリアル二刀流?!未来の「オオタニサン」に成長するかもピース

記念すべき日

2023WBCに沸いていたここ数日。決勝戦をしているころ・・・・

大原っ子WBC日本VSアメリカの試合が行われ。盛り上がっていましたピース

そして、楽しそうな声がするとおもったら・・・ブランコに乗っていました。

すごく漕ぐのが上手ですキラキラ

そして・・・4時間目。

ついにこの時が来ました。待ちに待った瞬間!

侍JAPAN優勝キラキラ決まった瞬間には、校内緊急放送が流れました。歴史的な瞬間でした!

今日のニュース、夕食の話題はWBCで持ち切り、もう話が止まりませんねお祝い

 

 

 

 

在校生だけの生活集会

この写真のメンバーから、先週の金曜日に3人が卒業していきました。

(↑この写真は、理科の学習でバスボムをつくって届けに来てくれた時のものです。重曹とクエン酸と水少々とかさ増しに食塩・・・と作り方を丁寧に教えていってくれました。)

寂しい気持ちを感じながらも、引継ぎを終え自信をもって集会を行っていました。5年生をリーダーとして、新年度に向けてぐっと、大人になった感じがする時間でした。

 

卒業式

みんなの心がひとつになった温かいすてきな卒業式でした。

みんなに見送られ、大原小学校を巣立っていきました。

1年間を振り返ろう

「1年間を振り返ろう」3月の生活目標です。

業間の集会で、担当から各自で振り返りを行うように話がありました。

(1~5年生は、来週発表の機会があります。)

自分の成長したことや頑張ったことを振り返りますが、自分だけではなくほかの方々からの支援やお世話があったからこそできたこともたくさんあったと思います。そのような皆さんとのかかわりを思い出しながら感謝の気持ちを持つことも大切です。

そこで、6年生が卒業してしまうまえに・・・・と今日は、これまで長くおせわになってきたスクールカウンセラーの佐藤先生にお話をしていただきました。

佐藤カウンセラーは、ここ大原小に10年来てくれました。入学前から勤務してくださっていたので、一番大原のことを知っています。今日は、6年生が入学した当時のことを話してくれました。

今からは想像できない姿を教えてくれました驚く・ビックリ

とっても無口だった〇。〇〇〇さん。行事となると、自分の出番じゃないのでステージに上がっていこうとして駆けまわる◇◇さん。「一緒に友達と遊んできたら。」と声を掛けても、「はずかしい・・・汗・焦る」と言って自分の席から動かなかった●●●さん。学校生活の6年間という月日は、人をこんなにも成長させるもの、今は学校を背負って立ってくれた立派な3人ですキラキラ

1年を振り返る・・・たくさんの方にお世話になって、このように今を迎えています。

 

 

昨日の卒業式予行

会場がほぼ整った中で、予行を行いました。

いつもとは雰囲気の違う体育館に、子どもたちは少々緊張した様子で、ちょっぴり歌声や呼びかけの声が出なかった…という振り返りでした。

その振り返りを受けて、本日最後の全校での練習に臨みました。

「6年生に贈る言葉や歌は、卒業式が最後になります。(ああ、もっと、こうしたら思いが伝わったのに・・・・)という後悔がないように、全力で、一生懸命、みんなのお祝いと感謝の気持ちが伝わるように、今日の練習と卒業式当日になるように頑張ってください。」と話し、最後の練習に送り出しました。

卒業生のお父さま、お母さま、ご家族の皆さま。6年間の学びの集大成の姿、そして小学校を巣立つこの時を、皆様とともに見守り、一緒にお祝いしていただけたら幸いです。どうぞ、お越しください。