大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

落ち着いて勉強

平仮名を丁寧に書いて練習していました。鉛筆の持ち方も正しくできました。

高学年は、漢字の練習をしています。漢字のドリルを使って

ノートに書く学習もあります。

タブレットを使ってログイン。

自分で学習するところを選択して

 

こちらの学級では、算数の数の勉強と〇番目の学習をしていました。

みんな元気に登校

とびとびのゴールデンウィークが終わりました。

本日は全員登校し、元気な声と明るい笑顔が学校に戻ってきましたキラキラ

理科の学習で、植物の観察をして写真を撮ってきました。

連休前に植えたジャガイモ、オクラ、ホウセンカ、ヒマワリの芽が出ました。

生活科を卒業し、3年生から理科のスタートです。今日のめあては、「芽が出た後の様子を観察しよう」

〇植物の大きさ(高さ)〇葉の形 〇色 虫眼鏡(ルーペ)の使い方も学習します。

そして

ブランコの後ろに・・・

一日でぐんと伸びる!

毎年、フェンスの外側の竹の林では筍が見られたようですが(6年生からの情報)校地内は初めてです。びっくり!

大原っ子、竹のようにしなやかで強く伸びていきますように花丸

大原っ子美術館その2

【3年生の教室をのぞいたら】

かわいい友達がお出迎えしてくれました。

ここにも。

もっといないの?ときいてみたら

 

いました!いました!

 

 そういえば、この間「妹にあげるんだハート」と、かわいいお友達を大事そうに抱っこして帰っていった3年生がいました。きっと喜んでくれたでしょうねピース

石巻市の学力テスト~体育へ

子どもたちに「確かな学力を身に付けさせたい」と、石巻市全体で力を入れていく令和4年度です。

「学力向上」に向けた取組の一環として石巻市内の小中学校で今年度第1回目の学力テストを実施しました。

みんな真剣に取り組んでいます。終わったら見直しが大切ですね。

教科は、国語と算数です。前学年の内容をどれだけ理解・定着しているのかを確認します。今年度の学習を積み重ね。12月ごろに2回目を行います。

さあ、「勉強いっぱい」で頑張りましょう。

 

4時間目は全校体育です。5月中旬に実施するスポーツテストに向けて、ボール投げの練習をしています。ジャベ(リック)ボールを使って練習します。空に向かって飛んでいくから楽しい!

【ポイント】

「ひじ」が肩より下がらない ※構えの一番最初はTT兄弟興奮・ヤッター!

「スナップ」をきかせる

「体重移動」後ろに体重をかけて~投げるときに前に体重を移す

  ※前足のつま先はボールの進行方向に向けるといい了解

 

左手を伸ばすともっと遠くにいきますよ。左手をボールを飛ばしたい方向に高く上げて・・・・

ボールの握り方にもコツが。先生から細かい部分を教えてもらいます。

さあもう一度!

どんどん遠くにボールが来るようになったので、校庭の端で待っています。「いいよぉ~。」

スポーツテスト(体力運動能力調査)デーは5月18日・19日(その前後の体育の時間にもおこないます)

ゴールデンウィークも、体力づくりに励んでみてください。

ご家族の皆様も、どうぞ一緒にハートキラキラ