大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

生活集会(児童会総会)

全校児童が集まって、自分たちの学校について話し合う児童の児童会総会を開きました。

教職員が春休みに実施し、保護者の皆様と一緒に行った「どんな学校だったらいい?」「どんな学校にしたい?」の児童バージョンを行いました。

自分たちの学校です。どんな学校でありたいのか、一人一人がどんな願いをもっているのかを出し合い、全員で思いを確認し合えるよい時間になりました。

子どもたちの一人一人の思いと、グループごとにこれだ!というキーワードを挙げたものです。

元気いっぱい  笑顔いっぱい  勉強いっぱい

たのしい  なかよく  いじめのない  平和な

下級生ともみんな一緒に遊ぶ

・・・・・みんなの思い、受け取りました花丸

 そして、「行事がなくならない」そうですよね。様々な行事は子どもたちの成長の伸びをぐんと大きくしてくれます。

感染予防に努めながら、有意義な楽しい学校生活が送れるように工夫していきます。子どもたちも、一緒に「学校づくり」をしてくれることでしょうキラキラ

 

 

 

 

1年生を迎える会

 

今日は、1年生を迎える会です。

1つ学年が上がった先輩たちが、入場を今か今かと待っています。

 

かわいい1年生が6年生に手を引かれて入場しました。

大きな拍手でお迎えです。

大原小学校の紹介があったり、宝探しをしたり、ビンゴ大会もありました。

封筒に入ったお宝を探して

並べました。「にゅうがくおめでとう」の桜が咲きました。

会場に飾り付けをしたり、ウェルカムボードをつくったり、指揮をしたり、司会をしたり、ゲームの準備をしたり・・・・全員が1年生に喜んでほしいという思いを持って一生懸命準備をし、今日を迎えました。

昨日、「校長先生に挨拶をいただくプログラムがあります。よろしくおねがいします。」と、校長室にも来てくれました。ありがとうキラキラ

 

心のこもったメッセージ付きのプレゼントをしっかりと握りしめて

退場していきました。

振り返り、うれしそうに大きく手を振って教室に帰っていきました興奮・ヤッター!キラキラ

1年生の二人にとって、今日の日が思い出に残る笑顔いっぱいの1日になった気がします。みんなの思い、届いたはず・・・ハート

学習参観~全体会

算数(足し算) 足される数と足す数を入れ替えても答えは一緒ピース

1から10まで数えてパックに入れてみよう→そして、10になって完成したら、お母さんに「はい、どうぞ。」と渡していました花丸

道徳・・・・5・6年生 一生懸命考えていました。

どんどんボードに書き出していきました。

どの教室でも、新しい学年の学習に張り切って取り組んでいました。

 参観後は、校長からの学校経営方針、職員紹介をおこないました。そのあとで、保護者の皆様から「こんな子どもになってほしいな」「こんな力を育ててほしいな」という考えをたくさん書いていただき、お話しながら意見を交流しました。

こんな場面で‥‥とエピソードを話しながら、仲間分けをしていきました。

「あー、こういうこともあるよね。」

「これ、にているね。」「こういうことだよね。」

 

思いやりのある人に。やさしい人に。(自分の思いも伝えつつ、相手の思いも受け止めて)

自信をもって進んでほしい。挑戦してほしい。

自分で計画を立てて行動できるように。

自分らしく。自分のよさを伸ばして。

「夢」「元気」「全力」「楽しむ」「家族」「自立」

 

全校の保護者の皆さんと直接お話しでき(ここが小規模校のいいところピース)思いを共有することができました。短い時間でしたが、とても充実したよい時間を過ごせました。本当にありがとうございました。

 

学校と家庭と地域、手と手を携えて、子どもたちを健やかに育ててまいりましょう。今後ともどうぞよろしくお願いいたします笑うキラキラ

 

 

先生図鑑~桜吹雪へ

大原小学校の先生図鑑をつくるそうです。

「学校でどんな仕事をしていますか。」

「好きな動物は何ですか。」

と聞かれました。職員室では教頭先生も質問を受けていました。

2年生が、1年生を連れて校内を案内しながらお話を聞いて回っています。だれにインタビューするか、担当が決まっているそうです。

5年生もカメラを持って校長室と職員室に取材に来ました。

写真を見せて確認してもらっています。

 

昨日は、学校区パトロールの日でした。交通安全について確認して・・・安全に帰ります。

バスの時間まで、少し時間があったので、全校児童が校庭で鬼ごっこを始めました。先生にタッチしようと本気で走ります。

運動するのにとてもよい気候になりましたピースキラキラ

そして、今日は学習参観日。

朝の雨が上がり、いいお天気になりました。

校庭の桜は風に舞い、ピンクのじゅうたんになっています。

桜吹雪の中へ突入!

桜吹雪の中の電車ごっこも。

一人増えて電車が2両になりましたピース

学習参観前のひと時でした。

 

全国学力学習状況調査(19日実施)の日

6年生が臨みました。

「国語、まあまあです。」「自信あります。」「算数は大丈夫です。」なんと頼もしい3人です。

今年度は国語・算数・理科・児童の学習や生活の様子について

と、午前中いっぱいかけて挑戦しました。

 

文章で記述する問題が増えている傾向が見え、考えを表現したり、根拠を述べて説明する力が求められていることがわかります。

どの学年の子どもたちも一生懸命学習・活動に取り組んでいました。

花壇のチューリップも咲きそろいました花丸