大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

外国語活動1・2年

今日の外国語活動は、アルファベットを発音します。

次に数字1から10までを英語で言いながら覚えました。

おぼえたかな?ゲームで楽しく確かめます。

ALTが言う英語の数字をペアになってカルタのように取り合います。

英語数字カルタのあとは、新しい言葉を覚えます。

電子黒板で示された絵カードをみて、英語の発音を覚えていきます。

今日は、食べ物シリーズでした。

ハンバーガー、サラダ、スパゲッティ・・・など、子どもたちの好きなものが次々に出てきました。

「スパゲッティ、好きな人?」の先生からの問いに手を上げています。

「なんだか、おなかがすいてきたぁ~」と、みんなが言っていました。

まだ、2時間目ですよ(笑)でもその気持ち、わかります興奮・ヤッター!

月曜日の朝は読書タイム

朝の15分、3年生は図書室に来て読書をしています。

ほかの学年の子どもたちも、それぞれの教室で本を読んでいます。

本から得た知識を誰かに話す(アウトプット)ことによって、より確実なものになります。

子どもたちと話をすると、確かに、いろいろなことを知っているなぁと感心することがあります。興味の方向も様々ですしね。大人が子どもたちから教えられることもたくさんありますキラキラ

 

プログラミング教室

石巻市視聴覚教材センター 社会教育主事の相澤先生においでいただき、プログラミング教室を行いました。

まず初めに5Gでつながる世界を紹介していただきました。

なんと!ドラえもんの世界が広がっていきます。こんな世界に近い将来なっていくのですね。すごい!

次にタブレットを使って、プログラムを作って「Hour of Cord」というゲームをクリアしていくことに挑戦しました。

プログラミング教室があると聞いて、朝に本で調べていた3年生は、ゲームの解決方法を見つけようと、本を持ってきて調べる姿もありました。

解決していくと、どんどんレベルが上がっていきます。

なんと!全部クリアした子どももいました。

たくさんの学校に行って教えていらっしゃる先生も

「こんな短い時間で全部クリアした人は今までにいないよ笑う」とびっくり!

 ↑ プロフェッショナル王冠キラキラ満面の笑顔!

やったね!周りのみんなも挑戦中

 

みんなも一生懸命全レベル(20レベル)をクリアしようと挑戦していましたキラキラ

 

みんなの様子をみていて、楽しい!と思えることがねばり強く取り組むことにつながるということを実感したひと時でした。

そして、もう一つ

車を走らせるプログラムも。

楽しく、全力で取り組んだ2時間でした。

相澤先生、本当にありがとうございました。

 おまけ・・・

「相澤先生のように、すきなこと、得意なことを続けて勉強していくことは、将来の仕事に活かされたり、つながったりするんだよ。」と子どもたちに話しました。

いろいろなことに挑戦し、自分の得意をさらに伸ばして、将来につなげていったり、職業選択肢の一つになっていったりしてくれたらいいなと思っています。

 

 

指導主事学校訪問

昨日、「指導主事学校訪問」がありました。

4時間目の授業の様子です。

1・2年生の教室では、校庭で見つけた「夏」を発表していました。

タブレットで見つけた夏は、草花や虫がたくさんありました。名前を調べてキーボードを打ち込んだものをみんなに見せていきました。

5・6年生の教室は、音楽でした。前半は鑑賞をし、その後、リコーダーの練習をしていました。

 

5時間目は、1・2年生の道徳科「橋の上のおおかみ」の授業研究でした。全職員で一つの授業を参観して、よりよい授業にしていくには・・・を話し合いを通して研修していきます。

 ↓ 道徳の授業の様子

先生の読むお話を聞いて、内容をつかみ、

その後、その役を自分がする「役割演技」をとおして、気持ちを考えていきます。

「親切はする方も、される方も気持ちがよいもの」

「ありがとう」「どういたしまして」がうれしい

「見ているまわりもうれしいきもちになる」など、親切について考えを深めることができました。

 

子どもたちが下校した後は、教職員で研修を行いました。

教職員も学びを深めた一日でした。

指導主事の先生方、ご指導、ご助言をいただきましてありがとうございました。これからの子どもたちの指導に生かしてまいります。

この頃の風景

3年生がタブレットを持って外に出てきました。

図工で「わたしの6月の絵」を描くそうです。クモを見つけ、バッタの幼虫を見つけ、カナヘビも見つけたようです。そして、空を見上げ、「うごいている!」と連写していました。

どんな絵ができ上がるか楽しみですね。

 

1年生が体育でボールけりあそびをしていました。

けるのが上手です。しっかりと足がボールにあたっているので、結構遠くまで飛んでいました花丸

 

教室では、落ち着いて勉強する姿が見られました。

学校に慣れ、元気に毎日登校しています。うれしいですね了解

今日は、指導主事学校訪問です。牡鹿の小中学校の先生方もいらっしゃいます。一生懸命勉強する姿を見ていただきます。

全校5校時限で下校します。