大原っ子ブログ

大原っ子ブログ

避難訓練(不審者対応)

 不審者の学校侵入を想定した避難訓練を実施しました。

 教職員は、発見後の対応や通報、避難指示の流れを確実に行い、児童の安全を守ることがねらいです。。

 児童のめあては、校内放送を聞き、先生の指示に従って素早く非難することです。

 「真剣な態度で訓練に臨むことで、いざというときに冷静に行動することができます。」と、お巡りさんからお話しいただきました。

 機会をとらえて、時々確認しながら安全への意識を高めていきたいところです。

体育館への二次避難開始。誰もしゃべらず真剣です。

体育館では、みんなが1か所に集まって・・・。

最後に、お巡りさんから安全についてお話をいただきました。

プール学習

 プール開きから1週間が経った本日、2回目のプール学習を行いました。朝、バスから降りるなり、「今日は、プールに入りますか?」とみんなが楽しみにしていることが伝わってきました。

 利用の約束を守って、安全に活動することができました。

整列して、準備運動開始

シャワーの後で足を入れると、「あったかーい」の声

プールの水をみんなでかき回します。

 途中小雨がありましたが、プールでの学習を楽しんで大満足の子供たちでした。今後も目標に向かって頑張ることができるよう支援していきます。

防災ポスター発表会

 6年生が国語の学習でつくった防災ポスターが完成し、3・4年生に向けて発表会を行いました。

 本やインターネットで調べてことのほか、全校児童や先生方を対象にアンケート調査を行った結果をグラフにまとめ、3・4年生にも分かりやすいポスターに仕上がっていました。。

 発表の際には、クイズを取り入れ、聞き手の興味を引き付ける工夫が見られました。

 さすが6年生。下級生の良いお手本とmなりました。

BFC開講式

 6月21日(水)3年生児童を対象にBFC(少年消防クラブ)開講式がありました。

 消防署の方から教えていただいたことと、学校での学習を通して、防火についての心構えを持つこと、消防の仕事を知り自分たちにできることを考えることを目的としています。

 早速、消防車と救急車の中や装備を見学し、実物を見ながら消防の仕事を学びました。

 

歯磨き教室

6月20日の歯科検診後に、歯磨き教室がありました。染め出し用の薬剤を口に含んでクチュクチュすると、歯垢がピンクに染まります。

鏡で磨き残した部分を確認して、ワークシートに記録しました。

磨き残しやすい箇所が分かってから、歯磨きのこつを教えていただきながらきれいにブラッシングしました。

歯と口の健康は、長生きにも関係があるそうです。毎日おいしく食べて元気に過ごすためにも、歯磨きを丁寧に行っていきましょう。

おうちでも、毎日の歯磨きをがんばりましょう。 

救命救急講習を実施しました

6月6日のプール清掃から、2週間が経ちました。プールは満水となり、プール開きの準備が進んでいます。

プールでの学習指導を前に、本日「救命救急講習」を実施しました。

講師として石巻市東消防署牡鹿出張所の隊員の皆さんにご来校いただきました。

1分、1秒を争う緊急対応の重要性を再確認し、気持ちを引き締めて訓練をを行いました。

朝清掃で心もスッキリ

 今朝は、全校朝清掃で一日がスタートしました。

1・2年生の教室をのぞいてみると…。

ほうきの使い方や雑巾絞りが板についてきたようです。

広い教室も15分できれいに掃除することができるようになりました。

きれいになった教室で、朝の会や学習を進めます。

今日はどんなことができるようになったかな。

ほうきではいたところから、雑巾で拭いていきます。チームワークが良いですね。

プール清掃が行われました!

 あまり美しい画像では無いのですが、プール清掃当日の朝の状態です。3日前から水を抜き始め、ほぼ全部の水を抜き終わりました。

 天気は良く、暑い中での清掃が始まりました。プールの泥を取ったり、高圧洗浄機やデッキブラシで床を磨いたり、プールサイドの落ち葉を集めたり、更衣室やシャワーの周りを水で流したりと、保護者の皆さんと子どもたち、教職員が協力して行いました。

 途中で、水が排水されないというハプニングがありましたが、約1時間30分の活動で、すっかりきれいになりました。

 今後は、排水口の蓋を固定したり、ろ過機の点検を受けたりして、給水となります。今年は、自校のプールでプール開きを迎えられそうです。保護者の皆様、暑い中ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

 

何やら校庭に白線が・・・

 今日の放課後、先生方が校庭に白線を引き始めました。

 そうです。これは明日から始まるスポーツテストの白線です。

 校庭で行われるのは、50m走とソフトボール投げです。実は、昨日から、反復横跳びや長座体前屈、立ち幅跳び、握力等の仕方を説明し、ちょっとやってみたりしていました。明日は、寄磯小学校の友達が来る日ですので、一緒にスポーツテストを行います。

 みんな、去年の自分を超えていこう!

運動会が行われました!

 晴天の下、大原小・寄磯小学校合同大運動会が行われました。

 朝、保護者の皆様の力をお借りして、大漁旗を掲げたり、テントを組み立てたり、長机やいすを並べたりといった奉仕作業を行いました。1時間はかかるかなと予想していましたが、半分の30分程度で終わりました。皆さんの動きが的確で、スムーズに進みました。ありがとうございました。

 そうして始まった運動会。まずは、大原小と寄磯小の保護者教師会会長の挨拶から。

 二人の会長さん方の息の合った挨拶でした。

 そして、誓いの言葉。

 こちらも、息の合ったすばらしい発表でした。

 まずは応援合戦から。

 練習の成果を十分に発揮した応援合戦でした。審査員の校長先生方と会長さん方は、甲乙つけがたいと感じたことでしょう。競技は、徒競走へ、そして鼓笛隊の演奏へ。

 昭和39年から始まった鼓笛隊は、今年度で最後となりました。最後は14名で、校歌を演奏しました。

 

 赤白対抗玉入れは、前校長先生も入ってくださいました。保護者の皆さん、校長先生、ありがとうございました。

 大原っ子ソーラン、寄磯ソーランは必見でした。会場が一体となった発表でした。

先生方も、一緒に踊ってましたね。

 

 大原小学校恒例、かりもの競走では、チンパンジーやひょっとこも登場しました。会場にいらっしゃった皆様、ご協力ありがとうございました。

  新型コロナウイルス感染症が、5類感染症に移行しことから、地域の方々にも参加していただく競技もありました。

 参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 最後は、赤白対抗リレーWBC(わたすぞ、バトン チームのために)。

 どちらのチームも、チームの仲間にバトンを渡すことができました。

 

 今年の運動会は、予定通り行う事ができました。それは、子どもたちや先生方の力だけではなく、保護者の皆さん、地域のみなさんのご協力があったからです。この場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

運動会全体練習が行われました!

 本番の27日までとっておきたいような空の下、運動会の全体練習が行われました。

 入場行進から始まり、開会式。誓いのことばでは、2人の6年生が元気に発表!

さすが6年生。

 続けて、応援合戦。

先週の練習の時よりも何百倍も上手になってる。声もそろってる。当日の審査員の方々は、悩むことになるでしょう。

 練習は、徒競走、玉入れと続き、大原っ子ソーランへ。

法被も似合っててすばらしい!

 そして、寄磯ソーラン。

2人の演技を見ていたら、涙が出そうになりました。それは、2人の演技に感動したこともありますが、写真には写っていないところで、大原っ子が声を出し、一緒に踊っていたからです。本番当日は、必見です!

 借り物競争は、当日のお楽しみとしましょう。最後は、赤白対抗リレー。

最後までバトンを渡し切りました。そして閉会式。

 

 全体練習が終わり、あとは本番を待つばかりです。

 今年の運動会のテーマは、「元気いっぱい 笑顔いっぱい 全力で頑張る運動会2023~寄磯小と一緒に~」です。このテーマにぴったりな運動会になりそうです。

 

 

先生図鑑完成!

 1,2年生で作成していた先生図鑑が完成しました。先生方一人一人のところへ、1,2年生の子ども達が図鑑を手にやってきました。

「せんせいずかんが出来上がりました。どうぞ見てください。」

早速、中身を見てみると・・・

 

お見せできませんが、先生の名前「〇〇せいせい」

          先生の写真

          インタビューで分かったこと

           ①すきなどうぶつは〇〇です。

           ②すきなたべものは〇〇です。

           ③すきなうたは〇〇です。

という感じです。ちなみに、今年は、寄磯小学校の先生も入っています。

 

成虫になった後は・・・

 3年生の理科では、キャベツなどについたモンシロチョウの卵を観察し、幼虫からさなぎ、そして成虫へを育てていきます。

 GW明け頃に、あおむしが大きくなってきた、と思っていたら、さなぎに変化。そして、週末に成虫になったようです。理科主任は、「週末に羽化しそうなので、自宅で動画を撮ってました。」とのこと。理科主任としての”勘”が働いたようです。

 そして、今日の午前中、虫かごの中で大きくなったモンシロチョウを自然にかえしました。

 

奉仕作業とサツマイモの苗植え

 朝から曇り空。そして、夕方から一時雨の予報。運動会に向けて、校庭の草刈りなどの奉仕作業が予定されています。

 すると、寄磯小学校から電話が。

 「校長先生が、草刈り機を持って伺うそうです。」

 背中に「RIFU」の文字の書かれたつなぎを着た鎌田校長先生が、早速、草刈り機で作業を始めました。校庭の全部を刈ってしまうかの勢い。校長先生、ありがとうございました。

 

 そして、雨が降る前にサツマイモの苗植えを!

 今年は、農園の中央部分に畝を立て、みんなで苗植え開始!

 約50本の苗を丁寧に植えていきます。秋には、大きなサツマイモを収穫したいなあ。

 

 ちょうど奉仕作業をする時間帯に雨の予報のため、残念ながら中止に。PTA会長さんに連絡したところ、雨が降る前に草刈り機をもってきてくださいました。寄磯小学校の先生方も参加して、草刈り作業を始めました。

 

 約1時間の作業で、すっかりきれいになったころ、雨が降り出しました。

暑い中での運動会練習

 今日は朝から、気温が25度に迫る勢い。木曜日なので、寄磯小学校の子どもたちと一緒に運動会の練習ができる数少ない日。まずは、暑さ対策から。

 昨年度、寄付していただいた簡易テントを設置し、そして、水シャワー!「気持ちいい―。」という子どもたちの声。

 応援の練習は、入場を校庭で行い、じゃんけん。

 声を出しての応援練習は、

体育館で行いました。

 業間をはさんで3時間目は、初めに体育館で、徒競走とリレーの練習をし、玉入れ練習だけを

校庭で行いました。

 運動会当日は、こんなに暑い日にならなくてもいいのになあと思ったのは、私だけでないようです。

大草農園の準備に助っ人登場!

 27日の運動会に向けて、子どもたちは練習に励んでいますが、大草農園では、今年のサツマイモ栽培に向けての準備が進んでいます。

 先週の金曜日、農園を大きな機械で耕している方が・・・

 そう、今年も阿部さんが、耕運機を使って耕してくださいました。実は、5月のはじめにも一度耕していただいたのですが、その後の強い雨で、畑の中に水が溜まり、土が乾きにくくなっていました。昨年度と違って、今年の大草農園の土は乾きにくいようです。何度も何度も機械を動かしていただきました。

 阿部さん、暑い中、本当にありがとうございます。

先生図鑑と外国語活動!

 今日は朝から雨。校庭で遊ぶことができず、少し残念そうな子どもたち。授業を覗いてみると・・・

 

 1,2年生は、生活科の学習。あれ、この写真どこかで見たことがあるなあ。

 そういえば、先生図鑑を作るということで、職員室に写真を撮りに来た時の写真です。どうやら、その時にインタビューしたことを、タブレットを使って入力しているようです。「先生、終わりました。」と1年生の子どもたち。先生図鑑が完成間近なようです。

 

 3,4年生の教室では外国語活動の学習。

 Ⅰ like ~とCOLORの学習です。例えば、「Hi! My name is Satoshi.Ⅰ like red.」という発音を聞いて、テキストの問題に答えていくというように。

 ALTの先生の発音もきれいです。 

運動会練習その3

 運動会当日もこのような天気であってほしいと願うほどの快晴の下、大原小・寄磯小学校合同大運動会の全体練習が始まりました。

 はじめに、整列の仕方、回れ右の仕方などを確認してから、入場行進を始めました。

 「腕を大きく振るといいねえ。」「足も高く上げると、もっとかっこいいねえ。」という声掛けを受けながら、入場しました。はじめてにしてはすばらしい!

 開会式の中では、誓いの言葉があります。2人の6年生が発表します。

 今日は初めてなので、校長先生にせりふを持ってもらいながら発表!本番までしっかり覚えていきます。

 

 2時間目の開会式と閉会式の練習が終わった後、業間時間になったところで、誰が始めたのか分かりませんが、リレーが始まりました。校長先生も先生方も子どもたちも交じって、誰が誰に渡すのかも知らないままに、走っていました。この天気に、走りたくなったのかもしれません。

 

 3時間目は、応援練習でした。赤組、白組の団長さんがジャンケンをして、勝った方から始めます。

 どちらの団長さんも、気合の入った声が校庭に響いていました。本番まで、声をからさないように気を付けてください。

初任者研修1

 今年度の大原小学校には、初任者の教員がいます。初任者の教員は、毎週、初任者研修というものを行います。初任者研修は、先輩の先生方の授業を参観して自分のものにしていったり、自分の授業を参観してもらって、その授業について拠点校指導員の先生に指導を受けたりします。その他にも、校外に出て研修を受ける機会があります。

 今日はその様子をお伝えします。

 はじめに、先輩の先生の授業を参観しました。

 3,4年生の教室では、算数が行われていました。3年生は、はじめに100マス計算をした後、割り算の勉強をしました。割り算といっても、割り算という言葉や考え方について、はじめて学習する時間でした。一方、4年生は、けが調べの資料を基に、分類整理する学習でした。

 次の時間は、自分の授業を参観してもらう時間でした。

 6年生の授業は算数でした。XとYを使って、文字式に表したり、文字式から問題文を考える学習でした(例えば、X+20=Yになる問題を考えよう、とか)。その様子を拠点校指導員の先生が見守ります。

 その授業について、どんなところが良くて、どんなところを改善していけばよいのか、拠点校指導員の先生から教えてもらいます。

 時間配分、板書の仕方、発問の仕方などなど、様々な点について教えていただきます。

 その時間、6年生の教室は・・・・・

 安心してください。後補充の先生が担任に変わって授業を行っています。今日は国語でした。漢字三字以上の熟語の構成について学習しました。例えば、

 「衣食住」は次の3つのどの構成と同じでしょう?

   ①大自然   ②電車賃   ③松竹梅

 

 

正解は③。

 今日は、初任研の先生方を中心に紹介しました。

 

校外学習!

 昨日の雨がすっかり上がり、今日は全校校外学習の日。天気は最高。

 教頭先生とビジターセンターの佐藤さんが、磯遊びの場所を最終確認して、磯遊びが出来ることになりました。

 バスに乗って清優館へ出発。徒歩で崎の浜へ。

 ライフジャケットを着たら、ビジターセンターの佐藤さんから説明を聞きます。そして、磯遊び開始!体育着の中に水着を着ているので、濡れても安心。でも、岩場は滑りやすいので注意が必要です。

 磯遊びの後は、ほっとまるのお風呂をお借りして入浴。みんな気持ちよさそうでした。

 そして、お弁当タイム。お腹が空きました。

  

 

 

 午後は、ボッチャを楽しみました。2年生以上の子どもたちは、昨年度、体育で体験しているので、ルールはばっちり!全員で楽しみました。

 学校へ帰ってきた子どもたちは、満足した表情でした。身近な地域のすばらしい人、もの、場所に出会えた1日でした。

 子どもたちのためにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。