大原っ子ブログ
学習参観
12月1日(金)に学習参観を実施しました。参観後には、2学期の成長や課題について保護者の皆様と教職員とで話し合うミーティングを行いました。
1・2年生は、クリスマスリースづくり
3・4年生、6年生は、算数
全体会(ミーティング)で、6年生が参加した産業学習時に講師をしていただいた木組大工の小形様からいただいたレリーフを紹介しました。地域の皆さん、卒業生の皆さん、いただいたレリーフは、昇降口に飾ってありますので、ぜひ学校に足を運んでご覧になってください。
ミーティングの様子
クリスマスドリーム
11月30日(木)の午後に「東北電力クリスマスドリームIN牡鹿」がありました。
今年は、サックス四重奏団「サキソフォックス」による息の合った演奏を楽しみました。
「ロック調のモーツァルト」や「となりのトトロメドレー」「津軽海峡冬景色」など、楽しい雰囲気を作りながらの演奏に、子どもたちは体を揺らしてリズムをとりながら聞きほれていました。
最後は、みんなで演奏に合わせて「ジングルベル」を歌い、一足早いクリスマスを楽しみました。
オンライン交流会
大原小、鮎川小、寄磯小の5・6年生がオンラインで交流会を行いました。
国語で学習したことを発展させ、テーマに沿って調べたことや考えたことをスライドにまとめ、互いに発表し合う活動です。
6年生は、自分たちが住む地域のよさや課題を踏まえ、地域を活性化させるにはどうしたらよいかについて発表しました。
「釣り体験会」「集会活動」「海産物の詰め放題イベント」「釣り観光冊子」などなど、アイデアがたくさん出されました。
たくさんの人に足を運んでもらい、牡鹿の魅力を知ってほしいという願いが伝わる発表でした。
発表後に、互いに感想を伝え合ったことによって、発表の工夫や考えのよさに気付く機会となりました。
防災マップが完成しました
11月5日の石巻市防災訓練時の学習で、自分たちが住む地域の危険個所や防災設備を探しました。
これをもとに、子供たちは大原小学校区の防災マップ作りに取り組んできました。
ついに、その防災マップが完成しました。自分が住む地区だけでなく、他の地区の危険個所や防災設備を共有しながら安全についての意識を高めていました。
火災想定の避難訓練
火災を想定した避難訓練を実施しました。石巻東消防署牡鹿出張所より、4名の隊員の皆さんにお越しいただき、避難の様子を見ていただきました。
避難訓練を重ねるごとに、「押さない」「しゃべらない」「駆けない」「戻らない」「近づかない」の「お・し・か・も・ち」が徹底されてきました。避難にかかった時間は、避難指示の放送から全員の避難が確認する(報告完了)まで、約2分でした。真剣に参加している姿が立派でした。
火災想定なので、ハンカチで口を覆って避難します。
消火器の訓練にもチャレンジしました。
避難訓練後は、3ねんせいのBFC活動がありました。今回は、プール水を使って放水訓練に挑戦しました。
1・2年生は、消防車と救急車の中を見学させていただきました。
バスを待つ間に・・・
バスで通学する本校の児童は、帰りのバスが車の時間を有効活用しています。
今日は、天気が良く、暖かかったからか、担任の先生を交えて「鬼ごっこ」が始まりました。持久走大会以来、走り回るパワーが1ランクアップしています。体力向上にもつながる?といいな。
走り疲れたら、体育の時間にやった鉄棒に挑戦。逆上がり、地球回り、上手にできたかな。
給食の時間
みんなが楽しみにしている時間の一つが「給食」の時間です。今日のメニューは、「鶏肉のから揚げ、ブロッコリーのツナあえ、みそスープ、ごはん、牛乳」でした。
ランチルームと教室をのぞいてみると、みんな黙々と食べていました。鶏のから揚げは人気メニューなので、1年生、2年生も次々にお代わりをしていました。野菜もしっかり食べていました。
「お代わりをください」とやってきました。
食事の後は、みんなでお片付け。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
算数の授業
11月もあと10日となりました。日に日に風が冷たくなっていますが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
教室を回っていると、3年生が算数の学習をしていました。小数の足し算の計算の仕方を考えて発表する学習です。
これまでの学習で身に付けたことを使って、考えをまとめていました。自分の考えを言語化することで、より理解が深まります。どう伝えたらよいか苦労していましたが、今日の課題を解き明かすことができました。
午後には、2年生が掛け算九九の2の段を聞かせにきました。一生懸命練習したことが分かる発表でした。ほかの職員にも聞いたもらって自信をつけてほしいです。その後、教室を見に行くと、3の段・4の段を使ってゲームをしていました。
掃除をするのは何のため?
3時間目に、「おそうじについて学ぼう!」と題して、ダスキンの3名の方にお越しいただき、お掃除の意味や道具の使い方などについて教えていただきました。
はじめに、お掃除をする意味について教えていただきました。
一つ目は、「かいてき」。気持ちよく過ごすためにお掃除をします。
二つ目は、「ながもち」。物を長く使うためにお掃除をします。
三つ目は、「けんこう」。元気に過ごすためにお掃除をします。
次に、上手なお掃除の仕方とそうではないお掃除の仕方。
それから、お掃除道具の使い方を教えていただきました。ほうきは、ホコリをまい上げないように「おさえばき」ではくこと、雑巾は4つ折りにして使うと良いことなどなど。
最後に、一人一人が雑巾の洗い方にチャレンジ!
これからのおそうじの時間が楽しみです。
校内研究授業
校内研究授業を行いました。初任の渡邉先生の算数の授業をみんなで見合い、よりよい授業づくりに役立てるため、授業検討を行います。
今日の問題は・・・(絵を使って分かりやすく)
表にすると分かりやすいね。
一人で解いてみる・・・。(黙って見守る)
発表タイム
これからの授業に生かせること、改善点を教員全員で検討します。