大原っ子ブログ
七夕
昨日の朝に、飾り付けをしました。
願いを込めた短冊もつるしました。
「ころなういるすがなくなりますように」
「本がいっぱい読めますように」
「世界平和」
「みんなが触れ合える日常がもどってきますように」
「足がもっと速くなりますように」
今夜、みんなの思いが天に届き、願いが叶いますように・・・。
お話集会(7月)
今月のお話集会(7月)で読み聞かせをしました。
〇こんな経験はありませんか。
〇この「ぼく」にどんな言葉をかけてあげますか。
【こんなお話】
いつも怒られている小学1年生の「ぼく」
ぼくが楽しいと思ってしたことや、いいと思ってしたことも、やりすぎてしまったり、その場にそぐわなかったり、あるいは大人の都合に合わないからと、結果として怒られる・・・。
ぼくは、自分が怒られてばかりだということをよくわかっていて、自分が怒られるようなことをしなければ、お母さんや先生にも褒められ、友達にも仲間に入れてもらえるのに・・・と。
口には出さずにいつも心の中でおもっている思いを、七夕さまの短冊に一文字一文字一生懸命に書きました。
「おこだでませんように」
・・・・ぼくの願いが叶いました。・・・・
わたしたち大人は、その時々で揺れ動く一人一人の心に気づいてあげられますように。
子供同士でも、お友達の気持ちを思いやり、優しい声掛けができますように。
そして、明日は、七夕です。
4年生のお友達のおじいさんが竹を切って届けてくれました。ありがとうございます。
七夕さまにみなさんはどんな願い事をしますか。
防犯教室
7月1日は「国民安全の日」です。本校では、この日に合わせて、不審者対応避難訓練と防犯教室を実施しました。
石巻警察署から警察官2名の方にお越しいただき、訓練を実施しました。
学校として一番大切なのは、子供たちの命を守ることです。
子供たちは校内放送や教員の指示をよく聞き、安全に避難することができました。
避難した直後の校内で、対応訓練実施後の留意点を現地で伺いました。
この後、体育館で防犯教室を実施しました。
子供たちの「不審者」のイメージは、黒い服、黒いズボン、黒い帽子、黒いマスクの見るからにあやしい人というイメージでした。
講師の方からは、顔はちょっと見たことはあっても住所や名前がはっきりしていない人には気を許してはいけないこと、公園や遊んでいるときに「写真を撮ってもいい?」と聞いてくる人もいるので、気を付けること、更に知らない人との距離の取り方など教えていただきました。
(6年生のお友達が、知らない人と会ったときに、どのくらい離れればよいのかお手本を見せてくれました。↓)
「い・か・の・お・す・し」
防犯ブザーを持つこと、一人で遊ばないようにすることなど、自分の身は自分で守ることが大事です。何かあったら、大人にすぐ知らせること!(そして、警察へ連絡)
ご家庭でも、確認をお願いします。
すくすく育つ
アサガオ…1年生 ベランダにて
ミニトマト 2年生
毎日一生懸命 水かけをしています。
ほかにも、おいしそうな野菜が!
バケツ稲 5・6年生 昇降口
種もみから育てました。ずいぶん大きくなりました。
畑にはサツマイモや野菜が植えてあります。
とってもとっても雑草が生えてきます。
畑を貸してくださっている区長さんが、畑(ネット)周りの草をぐるっと刈ってくださいました。
いつもお世話になっています。ありがとうございます!
図書コーナー2とその隣のボード
校長室前の図書コーナーの本が新しくなっています。
前回は6年生のお友達の「セレクト10」を紹介しました。
今回は、「セレクト3」を4名のお友達から紹介してもらっています。
おすすめポイントも聞いてあるので、参考にして読んでみてください。
そして、その隣には
聖火リレーのランナーをお迎えした時のセレモニーの様子を紹介しています。
雨の中でしたが、しっかりと役目をはたしてくれました。
お疲れさまでした。
クラブ活動「バスケットボール」
クラブ活動は、4年生以上の児童が参加して行う活動です。
今日の活動は「バスケットボール」でした。
4年生以上の児童で活動します。
教員ほぼ総出(笑)で、子供たちに加わり、ゲームを行いました。
笑顔いっぱい、汗びっしょり
手首のスナップのよくきいたスローイン!
ゴール下の魔術師
慎重にねらって‥‥2回もゴールを決めることができました。
明日の筋肉痛、大丈夫でしょうか・・・・(笑)
朗読会
本校では、低学年と中・高学年に分かれて朗読会をしています。学期に1回ずつ実施します。
発表者、詩の題名、発表のめあてが次々と表示されます。(6年児童のアイデア採用です。製作にはもちろんタブレットを使用しています。)
高学年は、暗記して発表しました。音量、速さ、間の取り方 それぞれの作品にあったように情景が伝わるような発表でした。
絵本を示しながらの発表もありました。
翌週の朗読会は低学年でした。
1年生はしっかりと本をもって、正しい姿勢で、相手に聞こえる声ではっきりと読むことができました。
2年生のめあては、遠くの人に聞きやすく・はきはき・伝わるように
高学年のお友達の発表をきき、お手本にしてたくさん練習したそうです。成果があらわれていました。
プール5回目
梅雨に入ったというのに、晴天が続き、こんなにたくさん入っています。
雨続きになったら、入れない分先取りです。
それぞれのめあてをもって、練習に励みます。
学習参観・懇談会
本日は、学習参観・懇談会にお越しいただきありがとうございます。
全校で、道徳の授業に取り組みました。
1,2年生の教室では教材文「さかあがりできたよ」を使って、考えました。
高学年の教室では、事前アンケートをもとに自分の生活を見直していました。家族のかたと一緒に考えるよい機会となりました。
4年生の教室では、「ありがとう」について、様々な場面の「ありがとう」の気持ちについて思いを巡らせていました。
学校生活を見直したり、望ましい行動について考えたり・・・
教室や廊下には、1学期の学習の足跡がたくさん掲示(配置)してあり、保護者の皆さんにじっくり見ていただきました。
今日の学校での様子について、家庭で話題としていただき、子供たちを励ましていただきたいと思います。
みなさま、引き続きご支援ご協力をどうぞよろしくお願いします。
作品展(その4)
1,2年生の作品「ひらひらゆれて」
5,6年生の作品「運動会新聞」
運動会に向けての目標と、終えて思い出のシーンをまとめました。
実物は、参観日の際にぜひご覧ください。