大原っ子ブログ
優しさや思いやりは、ウイルスと戦う力になる!
先週の木曜日のお話集会で、子供たちとコロナにかかわる「差別や偏見をなくそう」という話をしました。
宮城県は「緊急事態宣言」対象地域になっています。コロナウイルス感染症はいまだ収束していません。コロナが引き起こす感染症は病気だけではありません。
「病気」という感染症:コロナの感染。私たちが今、闘っているもの。
「不安」という感染症:不安でいっぱいになったとき、人は目に見えるものを「敵」としてすり替えることで、自分を安心させようとします。この目に見えるものが〈病気にかかってしまった人やその家族、学校、地域、コロナ感染症にかかわる人たちだ〉と考えてしまうのです。
そうしてすり替えた「敵」を遠ざけたり、避けたりすることで自分を安心させようとする。これが、「差別」という感染症 です。
不安な気持ちから、うわさ話を信じたり、へんに友達に広げたりする。不安を解消しようと、感染症に関係する人や場所を、嫌がったり避けてしまうこと(差別)がどんどん広がってしまう。
また、差別されたくないから、熱やせきがあっても、正直に言えない。・・・・その結果、病気になる人がまた増えていってしまう。そんな3つの感染症の繰り返しをどうやったら断ち切ることができるか、子供たちと考えました。
わたしたちは、いま、3つの感染症と戦っています。
ウイルスをなくすことは難しい、でも、この感染の拡大を防ぐことはできます。
コロナ感染症は誰でもかかる可能性があります。もし、自分や家族がかかったとして、やっと治って不安な気持ちで登校したときに、「みんなだったら、どんな、言葉をかけてほしいですか。」の問いに、
「また会えてうれしいよ。会いたかったよ。」
「治ってよかったね」
「待っていたよ。」
と、答えが返ってきました。
優しさや思いやりは、ウイルスと戦う力になる!
みんなで、真剣に考えたお話集会でした。
※この資料は、日本赤十字社監修の「新型コロナウイルスがもたらす3つの”感染症”」の考え方によるものです。
プール納めと水泳記録会
9月3日(金)3校時にプール納めと水泳記録会をしました。
今年、プールを安全に使って体と心を鍛えたこと、泳ぎが上手になったことに感謝しながらプール納めの式をしました。
そのあと、一人一人がめあてを発表して、練習の成果を発表し合いました。
高学年は、平泳ぎとクロールとで50メートル泳ぐ子供もいました。
応援、ありがとうございました。
SSSとは。
SSSとは、スクールサポートスタッフさんの略称です。
9月1日から、本校にもSSSさんが配属されました。
週に4日間勤務します。
昨日の集会の時に、全校児童に紹介しました。
↑ 自己紹介している写真
SSS(スクールサポートスタッフ)の仕事内容は、子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、校内の消毒等の作業が中心となりますが、他にも校舎内外の整備や教職員のサポートをしてくださいます。
今日は勤務2日目。各教室の扉、流し、トイレなどせっせと消毒をしてくれました。
午後は、校門のところの草取りをしてくれました。大きなカマキリが背中にとまり、それを捕まえて「子供たちにぜひみせてください。」と。
虫かごに入れて、1,2年教室に届けると子供たちは大喜びでした。
わたしたちの大原小学校のメンバーが増え、力強く、頼もしく、うれしい気持ちでいっぱいです。よろしくお願いします。
3校6年生が国語でミーティング
9月2日(木)6年生の国語「話し合って考えを深めよう」
話題を決めて、自分の立場を決めて、鮎川・寄磯・大原小学校の6年生がタブレット内の「Google meet」を使って話し合いました。
「互いの意見を分類したり整理したりして,計画的に話し合い,考えを広げたりまとめたりすることができる。」ようになることがねらいです。
教室からできます。
司会をしています。指名したり、出された意見をまとめながら、話し合いを進めます。
記録をしながら、話合いに参加します。
どちらがいいかという考えを持ちながら、話合いに参加しています。
6年生になってからは、まだ直接顔を合わせていないメンバーだったので、お互いに少々緊張気味・遠慮気味でしたが、回を重ねるうちに、気軽なミーティングが楽しめそうです。
2学期の生活のリズムに
スポーツタイム の様子です。今日は、「どろけい」全校児童が参加しています。力いっぱい走っています。
あれ?何かを見つけた2年生のお友達。もしかして、ダンゴムシ?
そして、広報委員会の活動。6年生の委員さんが、お昼の放送のリクエスト用紙を校長室にも届けてくれました。
みんなのリクエストした曲が聴けるなんて、楽しみですね。
昼の放送は、Google meetを使って全校児童がタブレット上で顔を合わせながら給食を楽しむ日もあります。
水泳学習もあと少し
記録会に向けて練習しました。
まず、一人一人の本日の練習のめあてを確認します。
のびのび泳ぐ その1
のびのび泳ぐその2
一生懸命練習します。
4人で同時にスタート。
2種目50メートルに挑戦するふたり。
すっかり水に慣れた低学年の子どもたち。
夏休みを終えて、たくましくなり、そして泳力もぐんと増した子どもたちです。
2学期のめあて集会
8月27日(金)業間に全校児童がめあてを発表する集会を行いました。学習面、生活面など、2学期に頑張りたいことを発表し合いました。
〇音読:丁寧に読む。
〇元気な挨拶をする。
〇算数の掛け算を頑張る。
〇(そうじの時)雑巾を丁寧にかける。
〇学芸会を目標に「表現」することを頑張る。
〇高学年として、みんなを引っ張っていく。
〇コロナ対策もきちんとする。
司会の先生から、「絶対めあてを守らなくちゃと一生懸命になることもいいけれど、自分がめあてを忘れないでおぼえておく(意識する)ことだけでもいいんだよ。そして、友達にめあてに向かった行動ができたその時々に励ましてもらえることも、成功の秘訣になる。」と教えてもらいました。
目標を達成するには、いつ、何を、どのようにしていくのか
具体的にどんな行動するのかを決めることも大事だということを話しました。
教室に掲示されたカードは、どの子供のものも しっかりとした力強い文字で書かれていました。2学期への意気込みを感じます。
算数チャレンジ2021
夏休み中に行われた算数チャレンジ2021に参加した本校の「TEAM AWA」の3人に、認定証が届きました。
始業式の後で、全校の前で紹介しました。
今年は、県内の小学生3人一組となり590チームが予選に参加し、予選を通過し、30チームが9月に行われる本選に出場します。
石巻地区では、48チームがエントリーして1校が本選出場となりました。
今年は、すべて個人で解く問題でした。
その中で、こんな問題がありました。
【もんだい】さくらさんは,お母さんと青葉山動物園に遊びに来ました。青葉山動物園のサル山にはフェンスがあり、さくらさんとお母さんは2人並んでフェンスの前にまっすぐ立っています。お母さんとさくらさんの身 長は分かりませんが,お母さんはフェンスの上から自分の身 長の1/3だけ、上半身が出ています。並んでいたさくらさんは,フェンスの上から30㎝分だけ顔が出ています。さくらさんとお母さんの身長の差は25㎝です。さくらさんの身 長は何㎝か求めなさい。
(答え さくらさんの身長は140㎝)
問題文は長いですが、必要な情報を拾って、絵や図に表してみるとわかりやすいですね。(25+30)がお母さんの身長の1/3にあたります。
先輩たちの姿を見て、来年は挑戦してみようかなと思ったお友達もいたのでは・・・。大きな大会に挑戦する意欲に拍手です!
2学期の算数も、絵、図、表やグラフを用いて自分の考えを説明するような学習を行っていきます。
2学期がスタートしました
2学期 15名の児童が元気に登校しました。
夏休みの間に、たくさんの方が大原っ子のためにと応援をしてくださいました。
すてきな音色で心ひとつに演奏できますようにと、ジブラルタ生命保険(株)仙台東支社 石巻営業所の 小玉 弘志所長 が、楽器を修理してぴかぴかにしてくださいました。
震災時に支援いただいて以来長くお世話になっている埼玉県浦和学院高校の車谷先生もお越しくださいました。
高校生のお兄さんやお姉さんとの直接の交流はできませんが、夏休み前にメッセージ付きの手作り学習プリントやテスト、問題集をいただきました。子供たちが学習したプリント類を返送し、お兄さんやお姉さんたちに採点していただくことになっています。直接会えなくても、つながりを継続できていること、本当にありがたいです。2学期はリモートで会えるといいですね。
畑をお借りしている区長さんは、秋の収穫に向けて何度も畑や畑周りの草をいつも刈ってくださっています。
私たちも、夏休みの間に草取り・草刈りをしたり、遊具にペンキを塗ったり、子供たちの2学期を応援するために準備を整え、今日の始業式を迎えました。
本日の始業式。
始業式では、(上記のように)大原っ子を応援してくれている方がいること、みんなが目標に向かって努力する、頑張る姿を保護者も地域の方もかかわってくださっているたくさんの方たちが、楽しみに、そして期待していることを話しました。
夏のオリンピックで、日本は金・銀・銅合わせて60のメダルをとりました。選手たちの頑張りや努力は選手自身だけでなく、周りの人も元気にし、笑顔にしてくれました。
2学期の終わりに、大原っ子も、自分自身にメダルをあげられるように、力いっぱい目標に向かって進んでほしいと思います。
↑ 夏休みの思い出と2学期のめあてを発表する代表児童
明日は生活集会があります。全員が2学期のめあてを発表をすることにしています。楽しみです。
算数チャレンジ大会、がんばりました!
夏季休業中ではありますが、高学年の児童3名が算数チャレンジ大会への出場を希望し、本日予選を実施しました。
算数の授業や家庭学習で「宮城単元ライブラリー」や「算数チャレンジ過去問」に取り組み、練習を重ねていました。本番前はとても緊張していたようですが、いざ始まってみると真剣そのもの✨
終了すると「全力を出すことができてほっとした~」と話していました。がんばりましたね!
本選出場チームは8月10日(火)14:00~算数チャレンジ大会ホームページで発表となる予定です。